mkana777jpのブログ

科学、真実の歴史、愛犬、環境、健康など書きたいと思います。

神倭朝 59~76 菅原道真、安倍晴明

88759 宇多天皇

 ---889寛平(かんぴょう)---

太上天皇菅原道真公を登用

菅原道真公の父は土師氏でした。埼玉県鴻巣市の窯で埴輪を焼いていたのです。
その埴輪は千葉に出荷されました。

父上はシチリアンで、現在の千葉県市原二俣に住んでいたのです。

菅公の御先祖様はシチリアンです。太田道灌の祖と親戚だったそうです。
太田道灌の父が太田道真と名乗ったのは、これも理由です。

共にローマ帝国の役人だったのです。

 

日記 凶兆と吉兆

取材陣の皆さんが、千葉の神々廻(ししば)の鳥見神社に取材に行ってくださいました。
いつも感謝です。あかい線が道のりです。

 

偉大なお地蔵様、宇多天皇の仙洞御所がオムロです。

この方の母上もお地蔵様です。ところが醍醐天皇は普通の人だったので、藤原氏に騙されたのです。
その為、菅公は左遷され、藤原氏には天誅が下ったのです。

こちらが神々廻(ししば)鳥見神社のご本殿です。

 

日記 御室派 御室神社

御室というと真言宗御室派が有名です。
継体天皇→興教大師 覚鑁上人の実家も御室派でした。

室とは以下のようです。
胎蔵界の真実を伝えています。宇宙に通ずると言うことです。

何度も言うように空間はリバースされているのです。
当然、法も違うのです。魔法陣の存在する世界です。

この室に尊敬の冠詞を付け御室派に成ったのです。

真言宗御室派宇多天皇Wiki

陽成は元経が天皇にして、その後首にした凶暴な天皇、アオイタ公、へい、天応でない

当時国力旺盛なローマ帝国がいたからです。
天皇を指名するとは、内政干渉もいい所ですが、その当時はローマ帝国に逆らえなかったのです。

シチリア島の御祭神が出雲朝7代 鳥鳴海王です。
登場する千葉の浮島は出雲朝のものです。ここの浮島神社の御祭神は白い像がその方です。

 

稲荷神社で祀られる佐田彦大神ギルガメッシュ王、宇迦之御魂大神と同様メソポタミアの人です。
日本には該当する神名がないそうです。

20年近く前、覚鑁上人に引かれた加須市の御室神社です。
何故か辿り着き、入ったら古墳が有りました。埼玉古墳もろくに知らない頃です。

中に入って行ったら古墳が有りました。この周囲も古墳だらけだったのだそうです。

敏達天皇用明天皇も来たそうです。ここもラーの地なのだそうです。

 

日記 最澄 仁和寺

歴史上名高い伝教大師 最澄です。Wiki

ご本人によると真実は半分以下です。
「おうみ」から平城天皇のもとに指導に来たのだそうです。

「おうみ」とは、こちらです。インドの海

中国で修行したというのも転利目的の中国人の百度です。
最後は宇多天皇として即位して、胎蔵界に帰ったのです。→御室派

宇多天皇がお地蔵様というのは、以前にお伝えしています。
宇多天皇太上天皇です。

これまでの歴史で人を騙してきたのが文書や絵巻物です。
豪華な平安絵巻ものです。

既に嵯峨天皇までが鴻巣に居たことは伝えました。
ところが宇多天皇最澄までが居たのです。

鴻巣地下の大ピラミッド傍に推古天皇の屋敷がありました。
その後に仁和寺があったのです。

一般人にとっては、このような事はどうでもよく、また知り得なかった事です。
かっての仁和寺の位置です。糠田氷川神社の南

太田道灌公は、川越、岩槻、江戸と、この周辺で活躍していました。
太田道真公(太田道灌公の父上)は、菅原道真公を祀っていたのです。
その為、菅原道真公の屋敷跡に住んだのです。
それがここです。鴻巣市立田間宮小学校

 

日記 天神様 菅原道真公

菅公が藤原氏と戦ったのは、僅か千年ほど前です。
その住まいは吉見の前耕地の南部緑地です。

その南に梅の木(地名)が在ったのです。
ここから太宰府に梅が飛んだのです。

バビロン捕囚を開放したのが、偉大なキュロス二世です。→小野篁公→太田道灌

訪問者様がキュロス二世の鷲宮神社を取材してくれました。

市野川、市は「うし」の事です。ウサギと牛、どちらもラーです。

 

日記 後ウマイヤ朝 初代カリフ(後半)AH73/1/19

歴史上は日本には奈良という時代があります。

すべてが嘘です。

 

日記 マルワーン2世 系図(後半)

宇多天皇ウマイヤ朝後ウマイヤ朝の方です。エミールも兼任したそうです。太上天皇です。
管公は、その役人です。前出

 

日記 宇多天皇の出家

歴史上、出家したことに成っています。もちろん百度です。

鴻巣からスペインに渡り、後ウマイヤ朝の王であったことは既に述べました。
もちろん京都に陵墓などありません。

最初にウマイヤ朝後ウマイヤ朝の時代のおさらいです。

藤原氏を手先に宇多天皇菅原道真公に楯突いたのがアッバース朝のものです。

ツタンカーメンの墓と言われるところからは菊の御紋が沢山発掘されています。
もちろんアルハンブラ宮殿にもあります。

ツタンカーメンの日本での居所は、既に述べた埼玉県大里郡大里村の津田新田でした。

 

ウマイヤ朝の事は年代を繋げば納得できると思います。
邪悪なアッバス朝は中央アジアの出とされています。

手引をしたのは、もちろんフジの闇です。

 

日記 ハプスブルグ家(後半)AH73/1/19

金融の崩壊神社庁は悪と言っています。

神社本庁は乗っ取り団体とは真実のようです。
神社に選挙応援も求めていたそうです。ソーカのようです。

 

日記 ベルベル人、ウガヤ朝25代(後半)AH73/1/19

昨日紹介した古墳の説明です。

これはウマイヤ朝の廷臣を祀っていたものだそうです。(元明天皇談)

 

諸悪の根源は朝廷に巣食ったフジアン、藤原氏=中国人


897
60 醍醐天皇
 ---898昌泰(しょうたい)---
 ---901延喜(えんぎ)---
 ---923延長(えんちょう)---

日記 平将門

日本の歴史上でも最大級の祟を為したと言われるのは平将門です。
ここで学ぶ皆さんは、ご承知のように、桓武天皇鴻巣に居たのです。

桓武平氏が現在の茨城に居たのも、とても自然なのです。
もちろん、箕田源氏も有名です。神明神寺

Wikiから平将門の引用です。
既に述べたように、平安京鴻巣に在ったのです。秦氏の地です。

歴史を書き換えようとしたのがバカチョンフジ、藤原氏、北家です。
この時はバカチョンフジ、藤原氏に愛想を尽かした宇多天皇が出家した後でした。

阿衡の紛議などを起こしたが、この藤原氏です。
管公にも忌み嫌われるバカチョンフジです。三好も、この時グルの売国です。バチカンです。秋葉原事件KATOHもアオイタ公の子孫です。

幼い醍醐天皇を騙そうとしたのは許されません。

結果的に管公は左遷され、官公による天誅が堕ちました。
しかし、怒っていたのは管公ばかりでなく、桓武平氏平将門公もだったのです。

この時の朝廷は、もちろん川島周辺に在ったのです。

平将門首塚は出丸護国神社の南に在ったのです。

平将門の首が、京都から空を飛んできたなど嘘です。(女僧尼様談)

護国神社の南に平将門の塚があったのです。

 

日記 醍醐天皇陵、宇多天皇陵

アブラハムの宗教は、その根はアブラハムの父、テラです。
テラは、その名の通り、お地蔵さまです。テラも日本に来たのです。
川島町の宮原神社が、ご縁です。

テラがウガヤ朝24天皇に当たります。

問題はアブラハムだったのだそうです。皇統でしたが、転利を画策したのです。
テラについて、Wikiの引用です。

テラが没したとされるハランとはウルです。ウルとは牛の意味です。
ここがハランです。川島町牛が谷戸

裏切り者はアブラハムです。(テラ談)
いつも言うように、神は契約などしないのです。

 

テラは解説なし、アブラハムは生け贄の解説のみ

マイトレーヤラエルの 地球人は科学的に創造されたに解説されています。

エスメッセンジャーです。ラエルはラストメッセンジャーです。

 

93061 朱雀天皇
 ---931承平(じょうへい)---
 ---938天慶(てんぎょう)---

日記 朱雀天皇、円融天皇の陵(後半)AH73/1/19

 

日記 同和問題 河原神社

群馬の馬もウマイヤ朝の徴です。
埼玉では南河原村が最大の同和地区でした。南河原には内緒で神倭朝43代 元明天皇を祀る河原神社があります。
ここで言うラーは宇摩志阿斯訶備比古遲神(うましあしかびひこじのかみ)、アブラハムの宗教で言うヤハヴェの神、田中大神です。

川島、吉見に皇居、古墳が在った元明天皇です。
ここに神社を建立してくれたのは神倭朝61代 朱雀天皇です。

朱雀院は百度です。
安倍晴明のアベとは元明天皇です。安倍晴明式神とは施基皇子、上位のお地蔵様です。


946
62 村上天皇
 ---947天暦(てんりゃく)---
 ---957天徳(てんとく)---
 ---961応和(おうわ)---
 ---964康保(こうほう)---

日記 村上天皇様のご先祖

歴史上大きなものがゴール朝→奴隷王朝に関したものです。
逆賊が、神々が言うハサ共です。北条早雲は、日本にいた敵のハサ共を皆殺して、壁に首を並べたそうです。→ハサガケ。

この事件が起こる前、アフガニスタンの神田山から神倭朝62代 村上天皇様のご先祖が来たのだそうです。

村上天皇様は良い方だったそうです。フジが余計でした。
フジによる嘘は、朱線で削除してあります。

 

日記 陰陽師 安倍晴明

余りに有名な陰陽師 安倍晴明のことです。
どこかのサイトで陰陽師 安倍晴明が埼玉や茨城に来た証拠があると掲載されていました。

ここで学ぶ方は、安倍晴明が在籍した中務省が川島町に在ったことを既に知っています。
アベと言えば、ここでは川島町出丸上大屋敷の元明天皇です。

時代は宇多天皇から醍醐天皇へと御代が変わった辺りからです。
宇多天皇はバカチョンフジ、藤原氏に苦労され出家しました。

そして菅原道真公に醍醐天皇の指導を託したのです。
しかし、若い醍醐天皇はバカチョンフジ、藤原氏らに騙され、菅原道真大宰府に左遷され亡くなったのです。この祟で藤原時平は発狂死しました。
紫宸殿には雷やら、隕石まで落ち、朝廷は大騒ぎに成ったそうです。

その紫宸殿はここにありました。川島町牛が谷戸、紫竹集落センター
「竹=たけ」は治めるという意味です。紫は神です。

そして朱雀天皇の御代に成り、安倍晴明が登場するのです。
安倍晴明は、お地蔵様、村上天皇がタイタンから呼んだのです。それで五朝廷に仕えたのです。

Wikiの引用です。
既に述べたように土御門、安倍晴明ウガヤ朝天皇ピタゴラスの流れです。

菅原道真公や太田道真公、太田道灌公のお住まいなども掲載いたしました。
川島町の梅も紹介いたしました。

何故、これだけの捏造が出来たのかといえば、アオイタ公の得意の破壊と焚書です。
アレクサンドリア図書館も焼かれたのです。
ここで出てきたキリスト教徒はアオイタ公の兵です。

歴史を粉砕して洗脳するのが戦争の常識です。
これ(アレクサンドリア図書館の焼失)に当たるのが後の応仁の乱1469)です。

1453年にコンスタンチノープル陥落し、ローマ帝国は滅亡、過去は燃えてしまったというわけです。

しかし、既に八咫烏ハプスブルク)は日本に居たのです。
しっかりと熊野神社に寄性していたのです。

ハプスブルグは10世紀以降に興ったとされていますが、ニギハヤッヒは宣化とともに来たのです。
中島を手先に鴻巣安閑天皇の地)に攻め、大事な古墳を壊したのが、この悪霊どもです。アオイタ公、仏子です。

 

日記 村上天皇陵 吹上

お地蔵様である村上天皇の陵は、宝蔵院の北にあったのだそうです。
かっての町名、吹上とは妙の事です。お地蔵様のことです。

山神社の右、開墾された古墳郡の画像

 

日記 胎蔵界の徴 丁髷、お住まい、陵跡

丁髷(チョンマゲ)

それはお釈迦様の頭部なのだそうです。

バカチョン明治政府が武士を廃止したのは、仏教を消滅させようとした耶蘇会の企みです。
反仏アブラハムの宗教に仏教は邪魔だったのです。これが廃仏毀釈の正体です。
お釈迦様の頭のコブは肉髻などというようです。これはツキです。肉髻は生まれつきのものではなく、修行の末に齎(もたら)されたものです。
ここは既に異次元の内容です。

村上天皇のお住まいはここだったそうです。さいたま市の上江橋です。自動車学校の右

陵跡はここだそうです。さいたま市西区西遊馬

 

日記 安倍晴明、式神(後半)AH73/1/19

三玉の神器は馬具などと書かれているようです。(国宝、すずずいよう)
後三条天皇が南米から持ってきたのだそうです。

 

日記 カラスの発生、陵(後半)

ローマ帝国神聖ローマ帝国の歴史をおさらいです。

人の良いワシはカラスに取って代わられたのです。

このカラスの発生が村上天皇の時代です。

シルクロード同様に、太秦を倭を支配する拠点にしようとしたのです。

 

日記 安倍晴明、施基皇子

オマーンとはUMAN=ウマーンが近いようです。

安倍晴明は既に述べた通り川島に居ました。
これも京都の話は全部嘘です。ざっとWikiの引用です。

土御門は藤原式家です。
基皇子(シキノオウジ)オマーンのお地蔵さまです。

安倍晴明はここに居たそうです。出丸中郷

https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1RsqoFa3P1HbdPayJcxxVLbj1AYg&ll=35.95316607033046%2C139.52636317940505&z=18


967
63 冷泉天皇
 ---968安和(あんな)---
969
64 円融天皇
 ---970天禄(てんろく)---
 ---973天延(てんえん)---
 ---976貞元(じょうげん)---
 ---978天元(てんげん)---
 ---983永観(えいかん)---

日記 円融天皇陵 丸和工業(後半) AH73/1/19

「しきしま」とは、施基皇子安倍晴明のことです。

本当の「しき」は埼玉県の志木市です。
元明朝の命名です。


984
65 花山天皇
 ---985寛和(かんな)---

日記 白川神道、倭-オマーン系

白川神道とは伯家神道(はっけしんとう)のことです。
白川家とは安倍晴明でも有名な花山天皇の末裔です。

白川家はここに在ったそうです。白山太神社、川島町出丸中郷

長い間、私を悩ませた安倍晴明が仕えた天皇オマーンのご縁です。
少し整理しました。(元明天皇談)・・

 

日記 花山寺、お住まい、ご出身(後半)

殉死を禁止したのは徳川4代 家綱とされています。
それまで忠義な武士は皆殉死していたようです。Wiki

もちろん百度です。
徳川家綱は高弟の皆さんは知っているように母国の文字を使っていたのです。

ヒエログリフを使用

訪問者様が秦氏秦河勝)の地、八幡山公園に取材に行ったら迎えに出てきてくれたそうです。


986
66 一条天皇

日記 一条天皇お住まい

芦屋道満Wiki百度です。

この方は山窩出雲族です。それで六芒星です。
安倍晴明は五芒星です。これは次元の違いです。

太陽界、出雲朝、倭の世界は以前に書いたように、第六レベルなのです。
第六天神とはこのレベルの世界の神々です。口で説明しようもありません。

この芦屋道満の生地が倭健(出雲朝12代 ミロナミ、ヤハヴェの神、田中大神)の創建した根津神社です。東京都足立区根津

藤原氏は、内ゲバがよく発生したようです。芦屋道満は、藤原道長が悪かったと申しています。空海の嘘もここから始まったのです。

芦屋道満の呪術は成功して、これで藤原道長はくたばったのだそうです。

道長イスラムスンニ派の流れで、六芒星芦屋道満が手を貸した藤原顕光はカトリックの流れだったそうです。

ちなみに安倍晴明が最後に仕えた一条天皇のお住いはここでした。川越市鴨田

安倍晴明は晩年は喜多院で過ごしたそうです。

 

日記 一条天皇の朝廷(後半) AH73/1/20

トランプ

 

日記 源義家(後半)AH73/1/20

麻薬王ノリエガと手を組み私腹を肥やした創価

 

日記 一条天皇の故郷(後半)

尺貫法、この尺貫法はシチリアンのお地蔵様、光仁天皇の時に採用されたのです。

 

日記 一条天皇の陵 大里村

神葬祭Wiki

墓は大里村で管理していました。

徳川4代から400年続いた母の実家は、もう何もありません。この墓地は一条天皇の陵の一つだったそうです。土は奥に見える土手に成ったそうです。徳川家綱が建てた寺


1011
67 三条天皇

日記 紙、パピルス

和紙は楮、三叉、雁皮(こうぞ、みつまた、がんぴ)が原料です。その元は前漢の中国のようです。
古代日本では採用しなかったのです。焚書、捏造されるからです。最大の偽書日本書紀です。

日本で紙が使用されだしたのは、神倭朝67代 三条天皇10111016)の頃だそうです。
当然、推古天皇は紙など使っていませんでした。

エジプトでパピルスpaper)と言われたのは、紙蚊帳吊(カミガヤツリ)という草です。

かってアレクサンドリア博物館には70万点にも及ぶパピルス書類があったのだそうです。
これを焼きつくしたのが、嘘の新約聖書キリスト教を国教にしたアオイタ公です。歴史の捏造のためです。

日本では木簡以前は土偶などで記録していたそうです。

この土偶が、お地蔵様、イブとされる常世岐姫です。八王子権現です。

 

日記 不老門

だいだいり内の不老門

その神聖ローマの手先、藤原不比等の屋敷は現在の川越市山田にあったのです。山はジャーマン、ゲルマン=ドイツです。

 

日記 赤芝新田(後半)

赤山城とは伊奈氏の城です。川口市にあった城

忠とは、赤イタ、タムラの地ことです。

赤山とはこれです。
天照大御神の眷属、鶏の鶏冠(とさか)です。サンタクロースの被り物などもこれです。

伊奈氏は戸崎氏の分家だそうです。


1016
68 後一条天皇

日記 大鏡

作者不詳と言われる大鏡です。
後鳥羽天皇によると、この作者は後一条天皇の役人だそうです。

その役人が藤原道長だそうです。

後鳥羽天皇のことについては増鏡にあるそうです。

増鏡も有名ですが、これは藤原氏による百度なのだそうです。
後鳥羽天皇の名を汚すためのものだそうです。

その道長が関わったのが高野山弘法大師の伝説です。

覚鑁上人が、真魚のことは嘘と言ったのはこれです。弘法大師伝説は、お百度でした。
その伝説は古い僧には重要だったのです。その為、真実を語る覚鑁上人は殺されそうに成ったのです。

徳川の9代将軍 家重は女性だったのだそうです。
それどころかダビデの子孫、ソロモンまで女性だったそうです。

シバの女王、豊受様とは友達だったのだそうです。
エジプトでも女性だったのに男性として王を務めた方もいます。

 

日記 藤原道長の墓 福田

森林公園、埼玉県比企郡滑川町山田の207号線左

 

日記 チャチャポヤスから川越へ

中南米の王様シリーズは後一条天皇です。
チャチャポヤスから来たそうです。ペルー

 

日記 白山愛宕山古墳、皇居(後半)

 

この古墳は神倭朝68代 後一条天皇のものです。

 

日記 藤原道長のカサ、法成寺(後半)

高野山の話もみんな嘘です。藤原道長も現在の東松山に居ました。

 

日記 ユダヤの人(後半)

二ビル、阿修羅の星


1036
69 後朱雀天皇

日記 朝廷 桶川市運動公園

 

日記 パレンケの王

パレンケとは有名な石棺が見つかったマヤの地です。

このパレンケの王が日本にやってきて、天皇践祚したのです。この方が神倭朝69代 後朱雀天皇です。

 

日記 神明山古墳AH73/1/20

白山愛宕山古墳行田市

 

日記 後朱雀天皇の役人 堀江氏(後半)AH73/1/20

オマーンとはUMAN=ウマーンが近いようです。前出

 

日記 最初の陵、最初の皇居(後半)

わずか3年で天皇位を譲位した後白河天皇時代の朝廷は、やはり鴻巣にありました。

後鳥羽天皇まで、ここの朝廷だったそうです。
古墳などはこちらです。 北本市、北本総合公園、光蔵寺

 

日記 若小玉の古戦場

行田の若小玉の戦争は、神倭朝69代 後朱雀天皇の時だそうです。
一般的な文書の紹介です。もちろん百度です。

最初に若小玉がフジの闇の手先バカチョン共に攻撃されました。

侵略者はここから来たのです。ドイツ、ミュンヘン

ゲルマンの手先がフジです。
富士見、藤原と証拠がいっぱいです。

 

近くの八幡山公園は神蹟です。

 

日記 山王塚、ヤコブ(後半)AH73/1/20

嘘の起源はバカチョンフジ、カラ共とフジの闇です。
その最大級の嘘が日本書紀です。wikiの解説の冒頭です。

日本書紀には困り者のイザナギイザナミがあることです。
最初からバカの戯言と思っていました。

ここで長く学ぶ皆さんには既にお解りのように、古事記ウマイヤ朝のもので日本書紀アッバース朝のものです。

 

日記 宇佐神宮

宇佐神宮神社本庁に乗っ取られたので有名になりました。

建立されたのはパレンケの王であった、神倭朝69代 後朱雀天皇の時です。

バカチョンな役人どもが勝手に造ったそうです。(お怒りです。)


1045
70 後冷泉天皇 存在せず

日記 古墳を破壊

開花天皇陵は現在の行田市役所の近くにありました。
行田(忍)はほとんどが古墳の濠(お地蔵様の住い)で、そこを古墳の土で埋めて街にしたのです。

その破壊の始まった時代は、後冷泉天皇の命として役人に古墳で濠を埋めさせたのです。

 

 

日記 三関の廃止

天武に始まったという三関がいつ廃止されたのか、存在しなかったという後冷泉天皇の時だそうです。


1068
71 後三条天皇

日記 後三条天皇

鬱陶しい藤原氏に殺されたのだそうです。

後冷泉天皇というのは存在せず、その御代は後朱雀天皇が在位していたそうです。
文献によっては、後冷泉天皇は掲載してありません。

 

日記 後三条天皇の前世

「あそ」山とは富士山の元の名です。(稗田阿礼尊談)
何故、「あそ」が「フジ」に成ったかと言えば、それは大きな邪力が働いたからです。

バカチョンの百度のひとつが富士信仰です。Wiki

この山名改称は神倭朝69代 後朱雀天皇の時代に行われたのだそうです。

後三条天皇の前世は斉明天皇皇極天皇の重なる践祚)だったのだそうです。

かってのアソ山は出雲朝の元締、大山祗命の山だったのです。そして木花開耶姫命とは豊受大神です。
その豊受大神は、八幡神の世界、イエメンでシバの女王と呼ばれた方です。

 

日記 御先祖様の解析 ソニー

日本の大手メーカー、ソニーの創業者は八重さん、常世岐姫の御縁です。
最近は調子がよくありませんが、これはかっての良い時の奢りから出たそうです。Wiki

創業者の盛田さんの紹介です。Wiki

なぜ創業者がソニーを名乗ったかといえば、イスラムスンナ派の目に見えぬ影響です。
二人共中東イエメン、鎌、斧の刃先近く、イエメンが御先祖様の地です。

もともと、中東イエメンも太陽信仰で、多神教です。この流れがスンニ派ソニーです。
太陽界、出雲朝、倭を祀っていたのです。

それでは井深家はというと、そのままイブ、常世岐姫、八重さんが御先祖様です。

ところが多神教は駄目だとイスラムが興ったのです。やはりマホメットが欲に目がくらんだのが原因だと申しています。この両家の先祖は後三条天皇の時、日本に来たのです。

享年40歳は百度だそうです。

後三条天皇も出家され草津白根山で過ごされたそうです。

当時はま国から、沢山の人が来たのだそうです。
堀河天皇ホーリーカーバと言う意味です。これはユピテル神、大山祗命です。
大山祗命が八幡神の元締です。その大山祗命はギリシャにおいてはクロノスとも呼ばれました。
その時点のギリシャ最高神です。そのクロノスの名を冠したのがキュロス2世です。
キュロス2世は紀州から武蔵の国に移られ、小野篁公、太田道灌公と転生したのです。

それで騎西城周辺に高柳と言う地名を残し。その子孫もいます。
太田という方は日本中に沢山いますが、クロス、黒須と言う苗字はこの周辺です。

この方の古墳が鷲宮町(現在は久喜市鷲宮)にあったそうです。
関東では最も古いと言う鷲宮神社が、キュロス2世の神社なのだそうです。

ジクラットは周辺に12在ったのだそうです。

 

日記 後三条天皇 皇居

藩は江戸時代から興ったことに成ったのですが、問題は武士の発生です。

桓武平氏は有名ですが、これは百度です。
清和源氏が武士の起こりなのだそうです。

後三条天皇に、どこにお住まいだったかスーパービバホーム鴻巣店、箕田

ちなみに外様武士の多くはシナイ(竹刀)の出身です。
武士の先祖は多くが山に居たというのは、これが理由です。

 

日記 モホスの王

後三条天皇モホスの王だったのです。ボリビア共和国、アマゾン地域のベニ県にある、

数千年前の古代アマゾンにあったモホス文明。

 

日記 後三条天皇は蠍座より

後三条天皇蠍座の方です。

この中のシグマ星です。

 

日記 南米ボリビア

ここ埼玉、武蔵国は、もちろん倭です。
そして、南米ボリビア、エジプトも倭の世界です。


1072
72 白河天皇

日記 白河天皇

院政天皇皇位を後継者に譲って上皇太上天皇)となり、政務を天皇に代わり直接行う形態の政治のことである。院政を始めた天皇

荘園発生の大きな原因に成ったのが、743年の墾田永年私財法です。これも木管に記してあったそうです。

徳川の時代は寺社領があり、そこに庄屋・荘屋というのが居ました。名主も同じ意味です。
天領があり、藩があり、庄屋が居たということです。実際の荘園の領有者が本家の次が多く、これが領家だったそうです。あちこちに領家という地名があります。

こちらが桶川の小針領家です。
舎人公園があります。加納(夏の禹)稲荷神社などもあります。

舎人は4位、5位の下級官人とされていますが、現実は2位、3位だったそうです。
舎人親王天智天皇の孫です。一品、一位です。

 

日記 白河天皇 皇居 愛宕神社

昨日紹介した崇徳天皇は讃岐、現在の坂出に稜があるようですが、現実は桶川の坂田でした。
京都の白峯神社は怨霊が恐れられていましたが百度でした。蹴鞠(けまり)も有名のようです。

その白河天皇の皇居はここです。
川島町の愛宕神社です。

白河天皇は僧侶ですので、阿弥陀如来、神名は建御名方命、ナガ(龍神様)を祀っていたそうです。


1086
73 堀河天皇
伊勢神宮創建←丹後 元伊勢より

日記 遷御の儀

元伊勢から伊勢に来たのは神倭朝73代 堀河天皇の時だそうです。

遷宮白河上皇が決めたのだそうです。

元伊勢というところは沢山あり、20箇所以上とも言われます。

 

日記 男衾の謎 ハプスブルグ

男衾(おぶすま)とは、ハプスブルグの地という意味です。

そのため後鳥羽上皇は倒幕に走りました。
これが承久の乱です。

この状況でも幕府が鎌倉で朝廷が京都に在ったと思うのは異常です。
ハプスブルグは八幡神を祀っていて、北条はアブラハムの宗教でした。

そのため鎌倉までは太陽界のメインな8つの星を祀る八幡様信仰でした。
それが京都に行ってから八幡様が見えません。幸いなことに金星を祀る稲荷信仰だけは、活発に続いたというところです。バカチョンフジも、アブラハムの宗教です。

堀河天皇の故郷はこちらです。スロベニア

皇居はここにあったそうです。壹岐天手長男(いきあまのたながお)神社寄居町小園

 

日記 榛沢郡

陵はと言うとこちらです。お手長山古墳(おてながやまこふん)は、埼玉県深谷市の熊野古墳群内にある帆立貝形古墳である。

ここは榛沢郡と言うところでした。
地図のあちこちに秦が見えます。榛(はん)の木のハンは秦氏のことです。

榛沢郡の総鎮守も秦氏の神社です。島護産泰神社 とうごさんたいじんじゃ 深谷市

以前にとうかん遺跡周辺も秦氏の縁と書きました。
ここは大里郡でした。古墳は皆潰されました。聖徳太子秦氏の縁のものが沢山あったのです。

甲山古墳も大里郡のものです。
円墳とされていますが、そうではないそうです。

 

ハプスブルグでの蘇我氏の冠位は、秦氏よりずっと下だったそうです。ヘイです。
ここに居たそうです。ハンガリー、ケストヘイ

秦氏の故郷はというと、やはり現在のハンガリーです。
これで榛沢郡になったのです。・・もとはハン氏だそうです。

 

日記 堀河天皇の食事、皇居

毒味、前出

 

110774 鳥羽天皇

日記 鳥羽井

後三条天皇の孫に当たる方が鳥羽天皇です。
古代聖蹟の多い川島町に鳥羽井というところが在ったので、縁をお聞きししました。

鳥羽天皇後三条天皇のために、川島に古墳を造っていたのだそうです。
たしかに前方後円墳の面影があります。お寺もあります。

この記録は神倭朝112代 霊元天皇の事情で朝廷内より削除されたのだそうです。
鳥羽天皇は、これを見ていたそうです。さすがに法王です。

トバはルクソール

 

日記 寒厳禅師 鳥羽天皇皇居跡

豊川稲荷の縁記にもよく登場される寒厳禅師の説明です。
Wiki
の紹介ですが、例によって、百度です。

最初に出自をお尋ねしたら、マヤの方だと申されました。
先日お知らせした。海の底の胎蔵界です。

寒厳禅師のお寺も川島町にあったのです。
廃寺になり住宅が建てられています。川島町表307

鳥羽天皇や、後鳥羽天皇もこの周辺にいたのです。
お地蔵様によると鳥羽天皇売国したのだそうです。

その鳥羽天皇の住まいはこちらでした。川島町鳥羽井新田

鳥羽とは山王でもあるエンリル神、金鳥大山咋命です。


1123
75 崇徳天皇

日記 崇徳天皇、上皇、ホピ族

マヤの末裔は何処に行ったか不明です。
ホピ族も末裔ですが、大半は日本に来たのです。

有名なマヤの教えを少し掲載します。

崇徳天皇という方で上皇になった方です。

お住いは、ここだそうです。北本総合公園

陵はこちらです。後谷公園、〒363-0002 埼玉県桶川市赤堀二丁目5

昔から常光とは上皇のことと思っていました。かっては常光村です。

崇徳上皇は讃岐には流されなかったそうです。

ここに幽閉されていたそうです。363-0009

 

114176 近衛天皇

日記 近衛天皇

近衛天皇によると、七草粥は太古の昔、開化天皇の時からあるそうです。
やはり、国境なき倭(出雲朝)の時代、米の大産地、エジプトで始まったそうです。

タイトルの近衛天皇天皇家を守る天狗さんです。

今の漢字の文書は、天皇の真実はかなり削除されています。
皇祖が他所の天体から来たことをよく知っているのは、ここで学ぶ皆さんくらいです。

皇祖、天狗様は五つの天体から来たのです。それで五十(イソ)isoなのです。
伊勢神宮五十鈴川はこの事です。

近衛天皇も本来は71代なのだそうです。孝徳、武烈、宣化など捏造された御代の天皇がいるからです。

 

飛鳥奈良、平安、鎌倉時代の真実

f:id:mkana777jp:20190119070529p:plain

神倭朝 45~58 古事記完成、東国の証拠隠滅

[奈良時代]
 ---715 霊亀(れいき)---

祝 古事記完成 712128
 古事記山窩文字で木簡に書かれていました。

f:id:mkana777jp:20190119070003p:plain


 ---717 養老(ようろう)---

 朝廷が西へ動き出す。役小角尊登場
日本書紀完成 720

 

日記 日本書紀の作成 ナチス

大きな歴史で諸悪の根源のようなことがローマの発生です。

ローマはBC753に建国して、成立はBC600年頃とされています。
そしてアケメネス朝ペルシャも近い年代です。

ナチスは川越の山田神社に祀られた背乗り八咫烏藤原不比等と思ってください。
ナチの祖ということです。→日独伊三国同盟

 

藤原不比等日本書紀を作成したところはこちらです。上尾市平方、上尾橘高校

当時は日本書紀も木簡に山窩文字で書かれていたのです。

古事記日本書紀イスラムキリスト教の闘いでもあったのです。
古事記を勅命した天智天皇はナチ=日枝、お地蔵様です。

 

 

72445 聖武天皇 八咫烏の兵
 ---725 神亀(じんき)---
 ---729 天平(てんぴょう)---

朝廷が関西に動く
東国の証拠隠滅 
墾田永年私財法発布743

 ★→倭から大和に変更
 ★朝廷の文字を漢字に変更。これ以前はサンカ文字
 ★漢字使用開始

 

日記 天皇陵 中臣鎌子陵

関西には応神天皇陵はじめ、中国製の天皇陵が沢山あります。
49
代までの天皇陵は、全て東国に在ったと思ってください。

歴史上御代がない天皇でもある岡宮天皇のものも東国の川島出丸です。(稗田阿礼尊談)

三柱神社は川島のことです。

岡宮天皇陵は川島町出丸本の護国神社です。

そして聖武天皇陵も東国に在ったのだそうです。
謎がいっぱいだった、桶川の坂田というところです。桶川市べに花ふるさと館

聖武天皇から孝謙天皇淳仁天皇称徳天皇光仁天皇までが出丸の下大屋敷に居たのです。
それに弓削道鏡まで居たのです。

ここでは地名に「しき」が出てきました。施基皇子は、道鏡の性質を知っていたそうです。
俗にいう銭の亡者です。

今日はもうひとつ、中臣鎌足の古墳のことです。
三浦三崎のものは改葬されたものなのだそうです。

最初は天智天皇陵近く、聖武天皇陵の側だったのだそうです。

坂田谷津谷遺跡公園、〒363-0008 埼玉県桶川市坂田1423

 

日記 聖武天皇

神倭朝45代 聖武天皇は首(オビト)とも呼ばれていました。

聖武天皇の出身地は、フランスとスペインの境スペインオロト

武烈はチョンの兵でしたが、聖武天皇八咫烏の兵です。(元明天皇談)

聖武天皇の陵はここです。さいたま市立日進北小学校の南

藤原不比等は物部滅亡後にバチカンから送り込まれ、中臣鎌子の子孫を偽ったのです。(天智天皇談、・・天武にお怒りです)

 

日記 聖武天皇の出身地、陵 同上

 

日記 日進の天満宮

聖武天皇の陵は天満宮だそうです。日進2丁目の「天満宮

藤原不比等の娘、宮子というのは実子ではなく、官女だそうです。

 

日記 正倉院も嘘、岡部

正倉院は有名ですが聖武天皇が造ったものは、現在の埼玉県岡部のものです。

この正倉院が首(オビト)と呼ばれた聖武天皇の御代に造られたのです。
榛沢郡とは聖徳太子秦氏の土地です。

中宿遺跡、道の駅おかべの側、深谷市3286-2

榛澤郡家(はんざわぐうけ)周辺.

スペインハプスブルグから来た天皇です。もちろん、ハプスブルグの祖は欽明天皇です。

京都、奈良の話は多くが嘘です。

 

日記 朝廷 八合神社(後半) ?AH73/1/18

文書の偽造が本格的に始まったのが、日本の歴史にはある平安時代です。

それ以前にも宇佐神宮の神託捏造事件などもあり和気清麻呂公(秦氏改名)が活躍しました。
何故、秦氏が改名したかといえば、自称秦氏が増えたからです。

秦氏孝謙天皇の時より和気氏を名乗ったのだそうです。自称秦氏が増えたからです。朝廷の人は知っていました。


749
46 孝謙天皇
 ---749 天平感宝(てんぴょうかんぽう)---
 ---749 天平勝宝(てんぴょうしょうほう)---
 ---757 天平宝字(てんぴょうほうじ)---

 

日記 西の話は全部嘘

西の話は全部嘘と決定できました。

菅原道真は、鴻巣玉宮にお住いだった。

管公の先祖は神倭朝46代 孝謙天皇の時代から玉宮に居たのです。

孝謙天皇弓削道鏡を寵愛したことに成っていますが、本人は殺され、背乗りされたのだそうです。

ここに道祖(ふなど)と言う名が出てきました。
これはサイド(道祖、道祖土)と読みます。ご先祖様はアナトリア=鶴です。

 

日記 皇居跡 田間宮小、陵

後に菅原道真公もお住まいになった田間宮小学校です。鴻巣市糠田


758
47 淳仁天皇 大炊王(おおいおう)

 

日記 サンカ文字廃止

サンカ文字は淳仁天皇758764)の時に孝謙上皇の意で廃止されたのだそうです。

弓削道鏡が唆(そそのか)したのだそうです。

カンダハール出身の道鏡は、サンカ文字が分からなかったからです。

淳仁天皇は、それを諌(いさ)めたため、孝謙上皇に淡路島に幽閉されたのだそうです。

この時、全ての木簡が焚書されたのだそうです。

 

日記 火葬

天皇の火葬は、公には持統天皇の時に始まった事になっています。
これはもちろん文書の上の仮装です。天皇を火葬にするなどとんでもないことです。どこの国でもしません。下層民とは違うのです。

本当は、最初に火葬にされたのは、淡路島に流された淳仁天皇だったそうです。淡路廃帝とされています。

淡路島に流された時は、既に天皇の位を奪われていました。道鏡のせいです。
天皇としては、最初の火葬は淳和(じゅんな)天皇なのだそうです。

天皇家は足利の時代は大変だったのです。葬儀も出来ない方がいました。
豊臣から徳川に至り、天下は安定したのです。徳川はミカドを奉る、まともな幕府だったのです。

 

日記 淡路廃帝、大井町

神倭朝47代 淳仁天皇です。

オオイと言えば、あちこちにありますが、埼玉にも大井町が有りました。
27
歳まで、ここに住んでいたそうです。所沢市立富岡中学校

淳仁天皇は淡路島に配流され、称徳天皇の追手に殺されたのだそうです。
この山だそうです。感応寺山

 

日記 三保谷神社、光仁天皇陵 川島町

ここは淳仁天皇の陵と、光仁天皇の陵もあったのです。

 

日記 舎人親王 歴史の節目

舎人親王が皇帝とされているのは淳仁天皇の父だったこともあります。

不思議な地名の美女木もペルシャです。

 

日記 淳仁天皇の祟、陵

八高線青梅線の駅があるところです。拝島駅

ここに本当の陵があったのだそうです。

 

日記 刀の事

日本人には、刀は二本差しで、武士の必須のアイテムです。
その起源は光仁天皇にまで遡ります。

もちろん平安時代鴻巣です。日本刀Wiki

刀は倭刀という表現もありますが、金錯銘鉄剣同様、倭の串作で打たれたのです。

光仁天皇の時代に、反りのある日本刀になったのです。

 

 

 古事記など、朝廷の文書を漢字に変換。当然間違いが多かった。
 諸悪の根源は道鏡だそうです。

 歴史の闇の時代へ 嘘が書かれていること

 

76448 称徳天皇
 ---765 天平神護(てんぴょうじんご)---

 ---767 神護景雲(じんごけいうん)---

 

日記 三種の神器の事

元伊勢から伊勢に来たのは神倭朝73代 堀河天皇の時だそうです。

遷宮白河上皇が決めたのだそうです。

因みに有名な三種の神器は、称徳天皇の時に決まったのだそうです。鏡といえば、道鏡でした。
しかし、道鏡では八咫の鏡の器にはならないと思います。

  勾玉(=天狗の羽の姿)は、継体天皇安閑天皇の出身地マガダ国を現します。お釈迦様(安寧天皇)、マハービーラ(興教大師 覚鑁上人の前世)もご縁です。
神剣は道鏡の錫杖(しゃくじょう)だそうです。称徳天皇は力を持っていたのです。

 

錫杖(しゃくじょう)は、遊行が携帯する道具(比丘十八物)の一つである梵語ではカッカラ (khakkhara) といい、有声杖、鳴杖、智杖、徳杖、金錫ともいう。

 

元伊勢というところは沢山あり、20箇所以上とも言われます。
何より、私は天照皇大御神様には、アフリカまで案内されたのです。そして縄文土器もアフリカで出ています。

かっての東国の朝廷では、伊勢以前は崇神天皇の創建した氷川大社が皇室祭祀の中心だったのだそうです。

朝廷の皆さんも、当時のローマには逆らえなかったのだそうです。(涙)

 

日記 歴史の捏造 阻止した和気清麻呂

ある方の御先祖様は、神倭朝49代 光仁天皇の時、宮仕えで、現在の姫路に移動されたのだそうです。稗田阿礼尊もだそうです。

行田、鴻巣、吉見周辺のものが姫路にいっぱいありました。加古川とは吉見町古名の縁です。

本当の斑鳩寺は昨年625日に掲載いたしました。
古代蓮公園に因んだ蓮性寺です。

皇極天皇が倭小墾田宮(おはりだのみや)に住んだ時も蓮は在ったのです。
古代蓮公園の以前は小針沼というのがありました。ナタ池などというのが、いくつかありました。

深くはなかったのですが、皇居の池だったのです。ここに古代蓮が在ったのだそうです。
その為、後の造成工事で土中から種が発掘され、古代の真実の証になったのです。

アショカ王景行天皇が、蓮は埼玉古墳にも在ったと言っています。
すべての記録は道鏡ら、朝廷に巣食った悪霊どもに消されたのです。

その道鏡の野望を命がけで断ったのが垂仁天皇の子孫、和気清麻呂公です。感謝です。
訪問者様の取材による和気神社です。いつも感謝です。

姫路とは秘めた地なのだそうです。

 

日記 和気清麻呂公の地 天沼

一族はさいたま市大宮区天沼にいたそうです。

見沼とは、こちらを祖とするヌビアです。

和気清麻呂公らが成敗した藤原仲麻呂はイエメンが祖です。
イエメンから出たのが藤原南家です。南家はムスリムです。

藤原氏系図です。
南家は海賊もしたようです。

f:id:mkana777jp:20190119070223p:plain

 

鹿島の神官、中臣鎌足(→藤原鎌足)は在日だったそうです。
藤原不比等は背乗りのようです。八咫烏です。

和気清麻呂公の祖は、敏達天皇の時代にやって来たそうです。

藤原氏ムスリムカトリックの流れなのだそうです。

この流れは、俗に言いうアブラハムの宗教です。
やはり、バカチョンフジ、カラ共は出雲朝、倭への反逆者ということです。(開化天皇談)

出雲朝13代 布忍富鳥鳴海、神倭朝9代、開化天皇の神蹟、大倭神社です。

 

日記 称徳天皇陵(後半) ?AH73/1/18

下関戦争というのがありました。凶悪なアオが多いです。

暗殺されたと言われる孝明天皇です。

 

日記 若小玉の戦争 勝呂(後半)AH73/1/18

南北朝は神倭朝101代 後亀山天皇で終わっています。

この後亀山天皇の陵は、こちらにありました。諏訪神社、町田市相模原

後亀山天皇アルバニアの方です。コルチャ

 

日記 弓削道鏡、和気清麻呂公の屋敷(後半)AH73/1/18

古事記

昔から小針沼は有名で、ナタ池というのがありました。小針沼は皇居のお濠だったのです。
ナタ池とはアラビア半島の様に、ナタ、斧に似ているという理由でした。

しかし現実は、タナハの神(田中大神、ヤハヴェの神)を祀ったのです。
この神が、イスラム教ではアラーの神と呼ばれています。

 

日記 クレタ島、タロース(後半)AH73/1/18

 

日記 ペリクレス(後半)AH73/1/18


770
49 光仁天皇 叔父は38天智天皇
 ---770 宝亀(ほうき)---

 

日記 鞍馬寺 ラマ

鞍馬寺の「鞍馬」とは「来ラマ」なのだそうです。光仁天皇の時代にラマ僧が沢山来たのだそうです。

元々は、ラサだったのですが、ラマに成ったのだそうです。

 

日記 藤原京 施基皇子

西の朝廷は平安京から始まったのです。
中臣鎌足の墓は三浦三崎です。藤原不比等は川越の山田神社に祀られたのです。

当然、元明天皇が都した藤原京も現在の埼玉県にあったのです。
以前に紹介した都幾川です。確かに山に囲まれています。

東国では光仁天皇の陵までが在ったのです。
光仁天皇の陵は開墾されてしまいました。八丁湖公園の横

基皇子光仁天皇の父上です。

施基(しき)皇子の解説です。

出身はこちらです。イエメン

 

日記 光仁天皇、称徳天皇(後半) AH73/1/18

桓武天皇は日本で言う神父という方だったそうです。

聖堂、礼拝堂は、ここに在ったそうです。17号の交差点は深井と言うところです。

 

日記 尺貫法 ISOLA 五七

この尺貫法はシチリアンのお地蔵様、光仁天皇の時に採用されたのです。

 

日記 川間神社(後半) AH73/1/18

2.26事件

 

日記 五色人、日の丸の中心に菊(後半)

 

https://youtu.be/WTMY_qOYUXQ 524

2018/01/18 に公開

  平成30118日 ことらの日記 神倭朝104後柏原天皇のことなど

 


781
50 桓武天皇朝鮮悪霊憑依

 母が朝鮮人というのも、アテルイとモレの話も百度です。
 桓武天皇も、とても優しい方です。

 ---781 天応(てんおう)---
 ---782 延暦(えんりゃく)---

日記 桓武天皇の皇居跡 神明神社

太田道灌公が築城したとして有名なのが騎西城です。

  小野篁(おの の たかむら)は、領主として、ここに住んでいたのです。

嵯峨天皇は田間宮小学校から近い白山神社にお住いだったそうです。

神明町神明神社桓武天皇の皇居跡だそうです。

 

騎西城周辺は小野篁公の領地だったのです。
それで、この辺りは高柳というのです。城山公園は開化天皇の地、古墳です。

 

日記 平安時代、秦氏

平安時代は期間としては400年程度です。この始まりが桓武天皇です。

桓武天皇の皇居や陵も、既に述べた通り鴻巣に在ったのです。

昨日紹介した神社の南西になります。神明神社

桓武天皇の母が朝鮮人というのも百度だと言っています。

既に述べたように歴史を捏造したのはローマの工作員です。
先日も新竹内文書などを洗脳した日本人に発表させました。今も活動しているのです。

ローマとはビザンチン帝国とともに、ハプスブルグも闇の烏です。
聖徳太子小碓命(オウスノミコト)と言う名も有ります。そのままハプスブルグの工作員です。

当然、鴻巣に住んでいた秦氏も、その部下です。
三本足鳥居は八咫烏の象徴です。東京の三廻神社の方が先に在ったそうです。
秦氏が秦の始皇帝の縁者などとんでもない嫌な話です。中共工作員の捏造です。

日本はスパイ天国と言われます。いろいろなのが暗躍しています。
秦氏の引用ですが、内容は百度です。

秦氏が私に現在のドイツ、オーストリア方面から来たといったのです。
お住いだったところの鴻巣のお寺には秦氏のマークがありました。

訪問者様の取材してくれた鴻巣のお寺です。龍昌寺、光徳寺
マークに似たのが秦氏の紋です。め=火星です。カール・マルクスとは金星・火星です。

秦氏八幡神でも特に開化天皇、モーゼを祀っていたのだそうです。秦氏ユダヤ教徒です。

 

日記 平安京の地

秦氏のお寺の周囲が平安京だったのです。鴻巣市田間宮、勝願時の左

 

日記 二本木、平将門、真相寺(後半)AH73/1/19

こちらは鴻巣市八幡田の宮登神社のものです。

八幡山古墳石室、行田市藤原町1-27-2

https://www.city.gyoda.lg.jp/41/03/10/bunkazai_itiran/hatimanyamakofunsekisitu.html

八幡山古墳は、この周辺に広がる若小玉古墳群(わかこだまこふんぐん)の中心となる古墳で、7世紀前半に造られた直径約80mの大型の円墳と推定されています。

昭和9年(1934)に、約2km東にあった小針沼(こばりぬま)の干拓事業のため古墳の封土を崩した際に、石室が現れました。翌年の発掘調査の結果、石室はほぼ南北に位置し、南を正面とする前・中・後室の3室からなる全長16.7mの巨大な石室であることが明らかになりました。各室とも秩父地方から運搬された巨大な緑泥片岩(りょくでいへんがん)と安山岩で築造されています。その後、昭和52年から54年に発掘調査と復元整備が行われて現在の姿になっています。

発掘調査では最高級の棺である漆塗木棺(うるしぬりもっかん)の破片や銅鋺(どうわん)など豪華な遺物が発見されており、この古墳に葬られた人物がかなりの権力者であったと考えられることから、「聖徳太子伝暦(しょうとくたいしでんりゃく)」に登場する武蔵国造物部連兄磨(むさしのくにのみやつこもののべのむらじあにまろ)の墓と推測する説もあります。奈良県明日香村の石舞台古墳(いしぶたいこふん)に匹敵する巨大な石室であることから、「関東の石舞台」とも呼ばれています。

 

日記 都大路、平将門の首塚(後半)AH73/1/19

安閑天皇清寧天皇、生出塚神社

 

日記 タイタン、甲山神社(後半)AH73/1/19

カラの天敵、カラスがオオタカのえさ

当時から鷲宮神社はあったので斑鳩宮に成ったそうです。

 

日記 源頼朝、北条氏の出身(後半)AH73/1/19

海上人と伊奈氏の秘密

伊奈氏は足利幕府を通して仕えていたのです。

会津から宇都宮、伊那、飛騨から比叡山、静岡、川越と来たそうです。
比叡山で山王、大六天神、神武天皇大山咋命を祀ったのです。

この時既に川越の日枝神社から、赤坂の山王神社には、太田道灌公により大山咋命が勧請されていました。

江戸城の土地には、諏訪神社が在ったのです。そこに太田道灌公が江戸城を築いたのです。

 

日記 東方正教会

桓武天皇は日本で言う神父という方だったそうです。前出

 

日記 早良親王のお住まい、陵(後半)AH73/1/19

藤原京平城京平安京も皆埼玉に在ったのです。
この藤原京藤原宇合ウマイヤ朝のものです。

https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1RsqoFa3P1HbdPayJcxxVLbj1AYg&ll=35.96863665072795%2C139.2923287565709&z=9

 

日記 早良親王もタムラ族

早良親王は歴史上、祟りでとても有名です。
歴史にあまり興味がない方も、京都の怨霊神社など知っていると思います。京都の話は百度です。

早良親王が幽閉されたのは、ここだったそうです。
東大寺とされるのも、ここです。

蘇我氏の大陵近くです。北本市石戸宿

長岡京の場所は、かっての与野市だったそうです。

 

日記 早良親王とは、祖はラー(後半)AH73/1/19

仮想通貨のこと

 

[平安時代]
806
51 平城天皇 
 ---806大同(だいどう)---

 

日記 平城天皇の皇居や陵

平安時代は、鴻巣にありました。はじまりは平城天皇の御代です。

平城天皇の皇居や陵(みささぎ)は、二本の勝願寺の東南です。

嵯峨天皇の紹介です。

 

日記 忌部神社

氷川神社362-0073 埼玉県上尾市浅間台2丁目27

確かに磐境明神のように石室だったのだそうです。
こちらは行田の八幡山古墳です。

これは神倭朝8代 孝元天皇が造ったのですが、忌部神社は神倭朝51代 平城天皇が造ったのです。やはり、石は秩父から持ってきたのです。

 

日記 平城天皇の出身地、皇居(後半)

六浦 上行寺東遺跡、神奈川県横浜市金沢区

ここも平城天皇太田道灌公の御縁の地です。


809
52 嵯峨天皇
 ---810弘仁(こうにん)---

日記 小野篁 斧

おののたかむら

小野さんの根の国はこちらです。サウジアラビアの南部
バカチョンから日本を守るためにやって来たのです。

斧、薪割りのまきははさ、退治すること。

 

日記 小野篁公

古代蓮公園、蓮の蕾は擬宝珠です。

こちらは岡山の造山古墳です。

石棺で分かるように、ここも日本のピラミッドなのだそうです。

 

日記 嵯峨天皇皇居

川島町にはラメセス2世のお社までありました。

そのラメセス2世の一族が比企氏です。

神社の左は古墳跡です。稲荷神社、川島、川勝
ここも土手にされてしまったそうです。

鎌倉の時代、後宇多天皇の時です。
比企氏を殺して、跡片付けに成ったのです。

仁明天皇の父、嵯峨天皇はといえば鴻巣に居たのです。
こちらです。秦河勝の住まいがあった近くです。

大きな思考の転機は生出塚(おいねづか)の地名です。
ここからマガリノオイネヒロクニ、安閑天皇に繋がったのです。

安閑天皇は、ここでも戦いがあったと教えてくれました。
その為、神代の窯跡は破壊され、土に埋もれていたのです。(涙)

箕田には多数の古墳が発見されています。箕田古墳1号~9
これはサルゴン 建玉天皇と近いミタンニ系のものです。ミタンニの民がフルリ人です。
これはホリ人と言います。イスラエル周辺から吉見の古名に入った人も多いのです。(安閑天皇談)

 

日記 嵯峨天皇お住まい 白山神社

太田姫稲荷神社で祀られる、太田道灌公が築城したとして有名なのが騎西城です。実は太田道灌公は小野篁公が転生した方です。
そして、前世、小野篁の時は、領主として、ここに住んでいたのです。

小野篁公のおさらいですが、やはり百度満載です。前出

嵯峨天皇は田間宮小学校から近い白山神社にお住いだったそうです。

 

日記 キュロス2世のおさらい

  キュロス2(女性)紀州から武蔵の国に来たのです。
ここにお住まいだったそうです。飯能市原市場568-1白鬚神社

キュロス2世が最後に落ち着いたのが現在の小野神社です。白鬚神社は、タナハ、田中大神を祀っています。
アケメネス朝では世界最古の一神教と言われる拝火教でした。

その主祭神が、アフラ・マズダ建御名方命です。田中大神は、この方を父と申しています。
小野神社の紹介です。武蔵国一ノ宮

キュロス2世は死んだことにして日本に来たのですが、追手も来たそうです。しかし、強力な近衛がこれを成敗したそうです。小野一刀流は徳川の剣術指南でも有りました。

 

日記 白山神社

白山神社、鴻神社

 

日記 嵯峨天皇皇居、吉備内親王陵

箕田で有名な嵯峨源氏嵯峨天皇のお住まいも吉見にあったのです。さくら堤公園の右

長屋王の陵墓という三橋運動公園

吉備内親王は、こちらに陵があったそうです。上江橋緑地
古谷というのは一部同和地区がありました。

 

日記 祖は「ガ」とはガリア人(後半) AH73/1/19

平安時代の初め、前出

 

日記 源平の真実 箕田源氏(後半)

源平の話も、嘘八百でした。

平家の本拠は千葉でした。茂原長南
厳島神社は赤い枠内全域だそうです。直径4kmの円

名草の厳島神社も平家のものです。

 

日記 拷問係の業

日本で拷問が始まったのは鴻巣平安時代、神倭朝52嵯峨天皇809-823)の時です。
拷問場は千葉に在ったそうです。浦安市立日の出南小学校

目的は転利のためです。
人食いだった十字軍がやったという民族浄化のためです。十字軍はフランク人、レプタリアンブッシュの祖です。

 

日記 自称マルス

日本でも有名なスパルタ教育はギリシャで行われました。
時代は神倭朝5-6代 孝昭天皇孝安天皇の時です。

本当のマルスMARS、火星です。
火星から降臨した瓊瓊杵尊も軍神などではありません。

古代ラテンの天皇が、アルバニア嵯峨天皇です。
ラテンは中米もそうですが、ラー=天狗さん、出雲朝の王を祀った世界の事です。

 

日記 灌仏会(後半) AH73/1/19

かんぶつえ、お釈迦様、降誕会

お釈迦様は、この様なことはしたことがないそうです。
多くが百度です。

 

日記 白ウサギとはアル(後半) AH73/1/19

弥生時代

弥生時代の遺跡、妻木晩田(むきばんだい)遺跡です。 鳥取県

神倭朝の御代としては5代の孝昭天皇から8代の孝元天皇の時代まで栄えたそうです。
出雲朝の御代は13代 布忍富鳥鳴海ヌノシトトリナルミという方の時代です。

 

82353 淳和天皇
 ---824天長(てんちょう)---

日記 源仕、淳和天皇の皇居(後半) AH73/1/19

多眼天皇

 

日記 淳和天皇のお住まい、陵

淳和天皇のお住いは鴻巣市のもとの市役所庁舎があったところです。

 

日記 淳和天皇の出身地(後半)

ターバン

今日のトップのGIFに神倭朝53代 淳和天皇の神蹟がありますが、あそこには皇居もあったのです。
それは壊され埋められていたのです。

後に掘り出され古代檜材として朝鮮人に売られていました。
ここに山に成っていました。

古代檜はチョン経営の健康ランドの浴槽などに使われています。()

勇(いさみ、雄、欧?)がつく所は、倭の人はどこも行ってはいけません。

 

日記 伊奈氏の祖、陵 浄国寺(後半) AH73/1/19

桓武天皇の陵の神社


833
54 仁明天皇
 ---834承和(じょうわ)---
 ---848嘉祥(かしょう)---

日記 仁明天皇

昨年1214日の日記で、岡宮天皇はオマーンの方と申しました。
タイトルの仁明天皇オマーンの方です。

草壁皇子岡宮天皇仁明天皇の出身地は近ところです。
岡宮天皇は鉱山学者でした。

ここがオマーンの王子、仁明天皇の故郷です。

 

日記 YAP遺伝子 エフライム族(後半) AH73/1/19

楔形文字は紹介いたしました。これはラーのものです。

神代文字にも見られるアブジャドは元明天皇もデルマルで使ったそうです。前出

 

日記 家紋(後半) AH73/1/19

 

85055 文徳天皇
 ---851仁寿(にんじゅ)---
 ---854斉衡(さいこう)---
 ---857天安(てんあん)---

日記 日本で最初の金鉱脈(後半)

日本で最初の金鉱脈は神倭朝55代 文徳天皇のときに発見されたのです。

文徳天皇のお名前はモントックのような発音です。

モンと言うのはMoonです。クは九で神仏です。

 

日記 文徳天皇皇居跡 市神社跡(後半) AH73/1/19


858
56 清和天皇
 ---859貞観(じょうがん)---

日記 JIZAN、マヤ文明の王、寒巌義尹禅師

エスキリストはジーザス・クライストが本当です。

ジーザスは和名で地蔵尊と言えそうです。

上古朝の13代は出雲朝の9代 ナガ、建御名方命です。
鹿島同様、マヤも五千年前には興った、出雲朝の世界です。

この文明は909年に、突然滅びました。
その原因は、お地蔵様の考え方の違いです。

この時のマヤ文明の王が神倭朝56代 清和天皇です。
この天皇も出家されています。お地蔵さまです。

お住いも陵も川島町に在ったのです。

その後、寒巌義尹禅師も胎蔵界からやって来たのです。

滅びの原因は清和天皇が馬鹿に見切りをつけ日本に来たからです。
清和天皇、マヤも既に述べた通りエンリル神、大山咋命を祀ったお猿さんです。

馬鹿はマルチキータです。
バカチョン思考で、民にさらなる重税を課そうとしたそうです。

 

日記 マヤ文明、皇居

マヤ文明とは、一般的にはユカタン半島のものを現しますが、ここで言っていることは、中南米の大きな範囲と思ってください。Wiki

ユカタン半島で見つかったものは40ほどあるそうです。
しかし殆どは手つかずで、大きなピラミッドも1500もあるそうです。

清和天皇のことは紹介いたしました。川島町
地は南米です。インカなどもマヤのうちです。 ウシュマル遺跡

猿田彦大神は、ほぼ田中大神のローカルネームです。

マヤもマチュピチュも、ある時、人が消えています。
これは王、政治に問題が起こった時です。

マチュピチュにもワカがありました。
マチュピチュもエンの国、倭の世界のものです。

マチュピチュインカの王パチャクチャ王の祈りの場なのだそうです。
それはエンリル神、和名は大山咋命へのものです。

牛若丸の話もすべてが嘘なのです。チンギスハンなどお笑いです。

牛若丸が飯能と縁があったのは事実です。
この山が日本への出口です。中が胎蔵界(ピラミッド)です。

 

日記 神宮大麻、金星系のお地蔵様

天照皇大御神様のお札を神宮大麻といいます。大麻を包んだ伊勢神宮の御札

神倭朝56清和天皇の時に始まったのだそうです。

清和天皇もお地蔵さまです。
ISORA
=五十ラーとは胎蔵界、お地蔵様のことです。金星系の方です。

清和天皇もお地蔵様なので皇子はいません。

テーマの神宮大麻大麻とは、日本人にはとても大切なモノだったのです。
麻薬などではなく、万病に効き、精神の安定も齎し、神事に重要なものだったのです。

アメリカが日本にこれを禁止したのは巨大な軍需産業、製薬業界の依頼だそうです。
人に難癖をつけ、病人にして薬代を毟ろうと言う悪魔の根性からです。

医者や歯医者も同じような根性が多く、医者や歯医者が無くなれば医療費は大幅に減るという方も多いです。
大麻で幻想が見えるというのは、麻薬で見える魔界とは違います。

歴代天皇家でもアラタエ、ニギタエはありました。
麻布(六芒星カゴメ紋)の生地は高級品です。

大麻は神仏との交霊、交信に重要なものだったのです。

 

日記 清和天皇の故郷、陵(後半) AH73/1/19

神倭朝59代 宇多天皇の歴史上の位置です。

宇多天皇ウマイヤ朝後ウマイヤ朝の方です。エミールも兼任したそうです。太上天皇です。
管公は、その役人です。

宇多天皇が出家して、こちらの王に即位されたのです。
イスラム教もキリスト教も倭、太陽界の下にあります。これが地球上のヒノモト、日本です。

極東は日本のことです。
これは動かせません。

宇多天皇の父は、マルワーン2世という方です。
宇多天皇と年が離れていますが、父だそうです。

宇多天皇後ウマイヤ朝のカリフに成ったので、その隙に管公が左遷されたのです。

 

日記 平将門公一家、タナ湖(後半) AH73/1/19

神田明神のご祭神、平将門公の父母のことについてお知らせします。
如蔵尼さんの祖父母になります。

祖父はエチオピアの方です。アジスアベバ
岩崎弥太郎の先祖など多数がいます。

では、「あがたのいぬかい」とはどこか、 如蔵尼さんにお尋ねしました。
こちらです。イギリス、ポーツマス

 

87657 陽成天皇
 ---877元慶(がんぎょう)---

日記 古尾谷八幡神社、光仁天皇(後半)AH73/1/19

西の話は全部嘘、前出

 

日記 陽成天皇の神蹟(後半)AH73/1/19

用明天皇、前出

 

日記 陽成天皇の故郷 ヴォログダ(後半)AH73/1/19

いろいろと物議をかもしたといわれる陽成天皇です。

関係したのはどちらの藤原氏か、皆さんが思ってください。

Top画像、川越市古谷本郷、皇居、陵


884
58 光孝天皇
 ---885仁和(にんな)---

日記 光孝天皇の出身、皇居(後半) AH73/1/19

元明天皇、徳川の始まり、神倭朝108代 後水尾天皇も中東のお地蔵様です。

 

飛鳥奈良、平安、鎌倉時代の真実

f:id:mkana777jp:20190119070529p:plain

 

神倭朝 34~44 ひえだのあら、太安万侶

62934 舒明(じょめい)天皇 歴史の捏造始まる。↓
 諸悪の根源は遣唐使

日記 舒明天皇陵 鴻巣高校

日記 タムラ族

日記 ひょうたん池の猫

日記 タムラ族の事 ジョエル

舒明天皇は、イタリアの踵(かかと)の部分から来た方です。

舒明(じょめい)とはジョエルなのだそうです。

父とされる押坂彦人大兄皇子とは、出雲朝十代 雍主日(ミカヌシ)、ミカエルなどといわれる方です。

 

日記 万葉集 額田王 鴻巣市糠田

舒明天皇の曾孫に当たるそうです。居宅は八王子市上川口の熊野神社

万葉集の捏造、藤原氏は和歌など作っていないのです。

天皇が創った和歌なども存在しません。和歌(倭歌)は奴婢のものだからです。

和歌は五七=三五、中国人の漢詩に対する「かえしうた」です。
既に述べたように漢字がない時代のものです。万葉集に多く使われていた神代文字は、こちらだそうです。
伊予文字などとも言われますが、東国でも多く使っていたそうです。防人の歌もこれで書かれていたそうです。

舒明天皇に縁が深い吉見文字などは、出雲朝でも使っていた文字です。

 

日記 舒明天皇のお屋敷跡へ

舒明天皇の皇居は、ここに在ったそうです。ここは出雲朝、神倭朝の聖地です。明秋

 

日記 歴史の捏造の始まり

漢字が書かれた木簡が、歴史の捏造の始まった時期です。
古い木簡は640年頃のものとされています。

 

日記 糠手媛、シチリア

橿原神宮などをでっち上げたのは中国人宣化です。(安閑天皇、歴代天皇様談)

母の糠手媛というのはシチリアの人です。

安閑天皇継体天皇も子は居ないのです。

マヨネーズ屋は昔、中島薫商店でした。フジが見えます。この薫は「とう=唐」

本当の橿原は埼玉県桶川市川田谷の柏原だった

 

64235 皇極天皇


日記 歴史捏造の始まり

天智天皇の時代は、歴史の捏造はなかったのだそうです。
やはり、問題が発生したのは壬申の乱後だそうです。

稗田阿礼(ひえだのあら)の居宅は、高坂の妙安寺です。

この時の天武天皇の皇居はここだったそうです。

飛鳥浄御原宮あすかのきよみはらのみや、埼玉県坂戸市高麗川東の地、坂戸市伊豆の山町

こちらが天智天皇の皇居跡だそうです。上尾市緑丘

因みに、蘇我氏の館跡は吉見町の町役場だそうです。

この当時は漢字でなく、出雲朝同様、エジプト語の類を使っていたのです。焚書された蘇我の文書もアラビア語だったそうです。
その証拠に、吉見でも神代文字が発見されています。沢山の種類の文字があったのだそうです。

 

日記 小墾田宮 小針日枝神社

その斑鳩宮の裏に、皇極天皇の皇居があったのだそうです。古代蓮の里

行田市小針の日枝神社小墾田宮おはりだのみやです。

ここから、白山古墳に案内されました。

この白山は「しろやま」なのだそうです。城山です。
ここは出雲朝10代、雍主日(ミカヌシ)の古墳なのだそうです。

ミカヌシは、軍神マルスともされます。その皇后が白山媛です。比那良志毘賣(ひならしひめ)と書いてあります。
この方は豊受大神と思ってください。白山姫は、そのように解説しているつもりです。シロ、白は出雲です。

 

日記 五十、八十、ウソ

五十とは日本語では次のようです。
皇極記も新興宗教だそうです。(皇極、斉明天皇談)

イソはISO、同じ、共通、英語で「セイム」と言う発音の語が近いです。→成務天皇
Isola
とはひとつの空という事です。五十津、いすゞです。

八十とは、同じように書いてあります。
允恭天皇バチカンの手先で、淳仁天皇の時に追号されたのだそうです。

以上から、ここで言う八十は、耶蘇という方が合っているようです。

 

日記 山背大兄王陵 古凍

漢字表記の山背が山代と成ったのだそうですが、当時の山背は現在の吉見です。ヤマシロ、山州です。

こちらが山背大兄王の陵です。生前から在った祈りの山です。
東松山市古凍(ふるこおり)というところです。確かに山背のようです。

 

日記 飛鳥板葺宮 上福岡阿蘇神社

行田市小針の針(ハリ)とはサウジアラビアです。

翌年引っ越した飛鳥板葺宮と言うのはこちらです。
以前は上福岡と呼ばれた土地の阿蘇神社というところだそうです。

斉明天皇は九州で亡くなったことにされています。
ここ上福岡、阿蘇は九州だったのです。



[
飛鳥時代]

64536 孝徳天皇 中国悪霊
 出雲朝の記録が消える。

 ---645 大化---
 ---650 白雉(はくち)---

日記 朝廷 鳩山 持統天皇陵

飛鳥時代は、その始まりが孝徳天皇でした。

孝徳天皇は皇極、斉明天皇の弟ではありません。

飛鳥時代の最初の朝廷は、ここにあったそうです。鳩山町鳩山町小学校
ここは孝徳天皇の一代限りです。

鳩山の「ハト」はハトシェプストと言うことです。
建玉天皇の時代にエジプトを離れてきたのです。エジプトは、カラどもが暴れ、悪だったのです。

孝徳天皇軽皇子と言いました。その根は松です。
休山寺は本尊は甲斐の国から釈迦如来像を持ってきたと成っています。甲斐の国は根はカイロです。

 

日記 孝徳天皇の都 北本市中丸


655
37 斉明天皇

 

日記 中丸氷川神社

神倭朝35代、37代に重ねて践祚された斉明天皇様のお話です。

人皇子は吉見の古名の人だったそうです。
飛鳥斑鳩宮は現在の古代蓮の里にあったのだそうです。藤原氏古代蓮などの証拠隠滅に来たのは歴史上の事実です。

もちろん、行田にも藤原町があります。

斉明天皇陵は川里にあったのだそうです。ここも銅鐸の聖地です。天照皇大御神様を祀っていたそうです。
もちろん、神社もあったそうです。

板蓋宮は羽生の新郷だったそうです。

白村江の戦いさえ、朝鮮人、中国人のでっち上げなのだそうです。

斉明天皇は、九州にすら行ったことがないそうです。

 

日記 天皇としての資質

 

日記 国の起こり

かっては国というものは存在しなかったのです。
中国人捏造の漢字文書には倭国と書いてありますが、これは嘘です。

これが倭(わ)です。東国を現したのです。東国は十国です。
これに国というものが憑いたのが、斉明天皇の時なのだそうです。

出雲朝を滅ぼした中国人の入れ知恵です。
もちろん、税を毟るためです。

これで倭国です。もちろん、当時は漢字ではありませんでした。
奈良時代に入った元正天皇の時から使われたそうです。

古事記を編纂中に秩父で銅が出ました。そのため和銅改元されました。

東国で銅が出たのは大変なことだったのですが、それ以前は、銅を輸入していたそうです。
当時は、銅を奴婢と交換していたそうです。労働力の男性です。奴婢は同じ人間ではないのです。

その相手国はソマリアだったそうです。
始まったのは神倭朝7代 タムラ族の孝霊天皇の時代だそうです。

防人も東国の男性が行ったのは、この名残です。
防人の説明です。防人は任期は3年だったそうです。公奴婢です。

 

日記 ナタ池

鑑真の話は、中国製の嘘だそうです。

鑑禎という方の話についても、鑑真の弟子などでは在りません。

出身地はこちらです。チベットのラサ

鞍馬寺の「鞍馬」とは「来ラマ」なのだそうです。光仁天皇の時代にラマ僧が沢山来たのだそうです。

ポタラ宮殿の造営は日本で徳川の時代に始まったのです。

 


661
38 天智天皇

 

日記 中丸緑地公園

生出塚の聖地では、継体天皇までが居られました。
神倭朝27代 安閑天皇様は朝廷を中丸に引っ越されたそうです。ここは北本市です。地元では本宿などと言います。

中丸の氷川神社、ここには神倭朝38代 天智天皇の時まで朝廷があったのだそうです。

天智天皇陵、中丸緑地公園

 

日記 天智天皇陵跡

 

日記 白村江の戦い 無かった

 

日記 帝紀 AH73/1/17

 

日記 中大兄

多くの方が天智天皇とは、中大兄皇子と思っています。 ご本人は中大兄が良いそうです。

他戸親王(おさべしんのう)と言う方がいました。
この方のことでも天智天皇は、お怒りなのだそうです。犯人はもちろんフジアン藤原氏、中國人一派です。Wiki

フジアン藤原氏、中国人どもは、天武に擦り寄り、騙して利用し、やがて裏切ったのです。中國人の得意技です。

 

日記 中臣鎌足

天智天皇、本名は天明開別(あめみことひらかすわけ)天皇と部下の中臣鎌足です。
中臣鎌足には子は居なかったのだそうです。朝廷祭祀を担当した神職なので当然です。

 

日記 壬申の乱

Wikiの引用です。
もちろん多くは虚偽記載です。この大事件は、木簡の古事記にも記載してあったのだそうです。

額田姫をめぐる因縁や、九州王朝説など、全て嘘です。

したがって不破の関などという話も的外れです。
弘文天皇によると戦いは27日間続いたそうです。最大の激戦地はここだったそうです。

府中市立南白糸台小学校

弘文天皇は母が伊賀の采女だったと言われています。
この母は壬申の乱2年前に殺されてしまったそうです。

その為、天智天皇はこちらに祭ったそうです。
八千矛神大国主尊を祀る九万八千(くまはっせん)神社です。ここは大友皇子の母の古墳だったのです。

 

日記 中臣鎌足・蘇我蝦夷陵

蘇我蝦夷の屋敷は、既に述べたように吉見にあったのです。吉見町役場

鎌足文武天皇が三浦三崎(=みささぎ)に葬ったそうです。

蘇我蝦夷2つの陵(みささぎ)です。

須賀神社が証拠です。
以前述べたように、蘇我は須賀になったのです。

 

日記 岡本天明 一二三神示

日月(ひふみ)神示とは、一二三神示です。

この神示を下ろされた岡本天明天智天皇の役人だったのです。
筋道がついてきたと思いますが、その神示は全く理解ができていないそうです。

 

日記 中臣鎌足陵跡

岡宮天皇陵は川島町出丸本の護国神社です。聖武天皇は、桶川の坂田というところです。

聖武天皇から孝謙天皇淳仁天皇称徳天皇光仁天皇までが出丸の下大屋敷に居たのです。
それに弓削道鏡まで居たのです。

 

中臣鎌足の古墳のことです。
三浦三崎のものは改葬されたものなのだそうです。最初は天智天皇陵近く、聖武天皇陵の側だったのだそうです。

 

日記 山背大兄王、三輪文屋

最後まで山背大兄皇子を守った三輪文屋という役人は、ここに居たそうです。
この辺りは、沢山の廷臣の官舎がありました。

斑鳩寺というのは吉見町の蓮性寺です。

 

日記 もがり

この「もがり」に繋がる式は神倭朝38代 天智天皇の時から始まりました。

 

http://kotora888.art-studio.cc/kotora/nikki_2018_01/nikki2018_11s.html

蘇我が現れ、天智天皇は苦労しました。皇居はここでした。18/11/10原市陣屋跡

362-0025 埼玉県上尾市上尾下907−2

 

67139 弘文天皇 多摩川、是政朝廷 即位した時は、神倭朝31

 

日記 弘文天皇の事

弘文天皇陵はこちらだそうです。日高市

すると、近江と言うのは、東国では何処かと言うと、こちらです。
秘密がいっぱいの府中、多摩川周辺です。ここに弘文天皇の朝廷があったのだそうです。それで府中です。

ここで戦争があり、官軍は賊軍に負けてしまったのです。藤原氏が裏切ったのだそうです。

弘文天皇の入滅の地がこちらだったそうです。武蔵村山市

 

日記 六道山 七所神社

六道というと仏教用語です。
ここでは3番の意味になります。多くの方が、弘文天皇と殉死したからです。

ここに七所神社というのがあります。

出雲朝の神々を祀っています。七所の「しち」とは、死地という事です。弘文天皇と役人の皆さんの死地です。

 

日記 木簡

正倉院より大きそうな倉庫に、沢山の木簡材料(桐の板)を搬入していました。その隣が書院でした。桐材は伊那町あたりから仕入れたそうです。

筆の歴史、形状については諸説ありますが、世界中で使われています。殷でも使われたそうですので3700年前には使っていたようです。日本でも木簡以前は粘土板だったそうです。
御代で言うと神倭朝初代 神武天皇綏靖天皇の時代だそうです。 そして現在の神倭朝3代 安寧天皇、お釈迦様が、本当のハツクニシラススメラミコトだったのだそうです。
そのため、弘文天皇は即位した時は、神倭朝31代だったのだそうです。

日本の歴史で黒塗してある、宣化や、孝徳天皇などが居るからです。不要な者だったのです。

 

67340 天武天皇

 

日記 普門寺 朝廷

北本の中丸氷川神社なのだそうです。ここは天智天皇中大兄皇子)の時までだったそうです。

その後は、天武天皇の時は、ここに引っ越したそうです。普門寺

ここに44元正天皇の時まで居たのだそうです。

 

日記 出雲朝の真実 銅鐸の地へ

天武天皇元正天皇の時代の朝廷の地、普門寺の下です。

 

日記 諏訪神社 長屋王 高市皇子 ?AH73/1/17

 

日記 長屋王の天誅、バルダナ朝

長屋王に出自をお尋ねしました。インドの歴史の紹介です。

長屋王は、こちらのバルダナ朝の第3皇子だったのです。
日本へは留学に来ていたのだそうです。

 

 古事記編纂開始も失敗。

 

68641 持統天皇
 ---686 朱鳥(しゅちょう)---

日記 飛鳥浄御原宮

飛鳥浄御原宮(あすかきよみがはらのみや川越市立高階(たかしな)北小学校

持統天皇陵はこちらだったそうです。艮を向いた前方後円墳です。坂戸

 

日記 古事記

言わずと知れた日本最古の歴史書です。
これは天智天皇の皇女が即位した、持統天皇の命によって作成されたのだそうです。

帝紀(帝王のひつぎ)、旧辞(神話、伝承の記録、口伝)のおさらいです。


697
42 文武天皇

 

日記 文武天皇、元明天皇陵

メソポタミアの王名表の和名

ヲシテ文字は神日本磐余彦尊から、景行天皇の時代まで使用されていたのだそうです。

神倭朝13代 成務天皇の時から武内宿禰(お地蔵様)が天皇家のサポートに入りました。
そのため、朝廷では、安閑天皇の時代まで、梵字を使うように成ったのだそうです。ところが、自称天皇の宣化の時代から、サンカ文字と呼ばれるものを使うように成ったのだそうです。
そして、朝廷が関西に行き、全てが中国人の思惑通り、漢字になったのだそうです。斎部氏の古語拾遺は、西暦で800年過ぎてのことです。

こちらは神倭朝42代 文武天皇陵跡です。吉見です。

こちらは元明天皇陵跡です。欽明天皇の皇居跡近くです。
そして、ここの銅鐸の地にはお釈迦様も来たのだそうです。欽明天皇と縁が深いです。谷中

 

日記 万光寺 文武天皇陵

中臣鎌足はチョンで、現在の鹿島の出身でした。
ウガヤの22代に縁の土地です。以前は鹿島神宮の土地だったのだそうです。

そして藤原不比等は三浦三崎に葬られた鎌足の子孫ではありませんでした。天智天皇が死の前日、鎌足に与えた大職冠も百度だそうです。役人の都合で、そのようにされたのだそうです。

しかも、69代の後朱雀天皇の時だそうです。

 

日記 文武天皇 皇居

皇居は万光寺の下、稲荷神社

天武の時代から、一気に木簡が増えたというのは嘘です。

物部氏の屋敷は、巨勢氏の石碑のところにあったのです。北本市高尾、荒川の右

 

日記 この世は魔界

こちらはチョンが多い狭山市の野野宮神社です。

倭姫(やまとひめ)が文武天皇なのはバカチョンフジな役人の仕業です。

文武天皇も毒殺されたそうです。

文武天皇もイソ、五十の方です。
図と合わせて五八で、偉大な日本の建築寸法です。

当時も日本の下にあるキリスト教イスラム教の派閥争いでした。
朝廷に中国人藤原氏が発生したのは売国奴、天武のせいです。(天智天皇談)

 

日記 マホメット(後半)

ウマイヤ朝の時、ササン朝ペルシャアラビア半島も蹂躙したのです。
それをイスラムが駆逐したというのが大きな流れです。それはやはり重税の不公平感です。
最終決戦は642年でマホメット没後、10年です。マホメットはフランス語読みで、多くの方は、これで習っています。最近の表記がムハンマドです。

年表です。

ゴート族、フランク族は以前にも紹介しました。後藤組ノリエガ創価学会の殺人を請け負っていたようです。
仏蘭西とは、この流れで日本人を嫌います。

仏蘭西は毒殺が得意なので腐乱巣という表記も当たっているかもしれません。歴史上事実です。
皇祖皇太神宮で学んだマホメットも毒殺されたのです。

 

 ---701 大宝---
707
43 元明天皇

 ---708 和銅---

稗田阿礼 ひえだのあら

f:id:mkana777jp:20190118070622p:plain

右から2番目

日記 太安万侶

太安万侶梵字のような文字で記載しています。
既に述べたように、漢字は、和銅の時代から使われだしたのです。

そして、朝廷が関西に行ってからは漢字だけが使われたようです。
太安万侶の住居も川島町にあったそうです。

画像を、太安万侶稗田阿礼尊は書いていないそうです。
何しろ、当時は漢字を使っていない時なのです。役人の仕業です。

上狢(カミムジナ)というところの稲荷神社が、太安万侶の住居だったのだそうです。
天皇は僧侶だったのです。太安万侶も僧侶だったのです。それでないと梵字は書けません。

f:id:mkana777jp:20190118070717p:plain

伊勢神宮、奉納文

日記 イマーム、河原神社 出丸

イスラム教におけるスンニ派とは元は太陽信仰の民です。出雲朝の国忍富、誉田別命の民だったのです。ところが、悪魔どもが新興宗教イスラム(イソ=出雲朝)を起こして、転利したのです。

そのため、本当のイマームの子孫は日本に逃げてきたのです。酒も禁止されたのです。→杜氏

絨毯の技術者も高度な技術を持ってきたのです。→西陣織。

この大移動が起こったのが、神倭朝39代 弘文天皇の時なのだそうです。

 

日記 太陽神 ケプリ

太陽神ケプリとはエジプト神話の神です。

ケプリ神は、神倭朝5代 孝昭天皇の古い前世です。

元明天皇はこのケプリ神(孝昭天皇)をお祀りしていたのだそうです。

元明天皇天智天皇の娘さんではないのだそうです。出身は、ま国の出丸なのだそうです。

 

日記 倭の事 皇居跡 埼玉県比企郡川島町大字出丸中郷1520宝石寺

この時の朝廷は中丸氷川神社だったそうです。天智天皇陵もちゃんとあったのです。
そんな元明天皇の御住まいは、川島町の出丸にあったのです。

 

日記 出丸の朝廷

タイトルの聖神社とはあちこちにあるようです。本来は出雲朝初代の瓊瓊杵尊を祀っていました。
因幡の国にもあります。鳥取は出雲朝の鳥鳴海という方の縁です。

この聖神社の本宮は、やはり出雲朝の地、秩父にあります。ここにも敵の中国人が沢山入ったのです。

元明天皇は齋(いつき)だったのだそうです。
呼ばれたのな偉大な霊力の如意輪観音欽明天皇なのだそうです。

 

日記 高負彦根神社 田甲

田甲とは多甲です。
ポンポン山を御神体とするのは高負彦根神社です。

ご祭神はネフェルテイテイと大巳貴命、出雲朝4代のオミズヌ(神倭朝13代 成務天皇)です。

 

日記 元巣神社 さくら堤公園 如意輪

タイトルは吉見にある神社です。
この神社は最初は崇峻天皇を祀り、→持統天皇元明天皇までを祀っていたのです。

元巣とは元明天皇の祖でもあります。

孝霊天皇孝元天皇の神器、大串(天狗の槍)を打った大串という地名に近いです。
前河内とは前皇地ということです。

常世岐姫に案内された、さくら堤公園が中心に近いです。

先日お伝えした用明天皇の通られた胎蔵界の門はこちらです。
持統天皇陵を設けたところです。本当の魔法陣です。

この如意輪、魔法陣は欽明天皇が造り、神倭朝49代 光仁天皇の代まで使えたのだそうです。

 

日記 元明天皇のご開運

訪問者様が、元明天皇を祀った元巣神社にお参りに行ってくださいました。

元巣神社の御祭神です。
元明天皇は啼沢女命(ナキサワメメノミコト)とされていました。

 

日記 神代の国道工事 息障院

昨日、吉見に前世がある方にメールの返事を書いていたら7世紀の道路工事跡があったという記事を見つけました。
発掘されたのは中新井というところです。

幅が9メーターと言ったら、中山道より広いです。
これを始めたのは川島町出丸、デルマルの神倭朝43代 元明天皇707~)です。

この道は前玉へと行くはずだったのです。ヤマシロとイカルガを繋ぐ道だったのです。

神代谷と前玉の丸墓山を結ぶ道だったのです。
偉大なアショカ王、神倭朝12代 景行天皇のためです。

景行天皇アショカ王は御本人ばかりでなく、相模の祖、サンガミトラさんや母まで日本に来たのです。
その母の住い、陵がこちらだったそうです。息障院

黒岩と言う地名はアショカ王景行天皇の時からのものなのです。

 

鳥鳴海王の神社、成海神社を別の訪問者様が取材してくれました。

https://youtu.be/uKrcT7SnmYg 502

 

日記 Contents Torah アベの根

ことら総合研究所の「ことら」とは、最初から述べているように、Contents Torahの意味です。
Contents
とは中身、満たされているものです。トーラーとはモーセ5書です。

アベルとはデルマルの元明天皇もアベです。
紅海を挟んだエジプトの対岸がアベです。歴史上、アベという天皇は複数います。

安部総理の先祖も朝鮮を経て山口に入ったのだそうです。

 

日記 県 犬養三千代

県(あがた)とは、言葉としては以下のようです。Wiki

縁の深いところにタチバナ姓があります。

元明天皇によく仕えたという県犬養三千代とは以下のようです。Wiki

この方は天智天皇の時代から朝廷に仕えていたそうです。

朝廷の役人の住い(官舎)はこちらだったそうです。
さくら堤公園の魔法陣近くです。

 

日記 初午

はつうま、2月最初の牛の日のこと。

稲荷信仰の解説です。
稲荷とは、金星の遣いです。本来星祭です。

伏見稲荷の解説です。既に開化天皇の時から在ったそうです。(履中天皇談)

元明天皇の時代、現在の初午に当たる祈年祭は、川島町出丸の上大屋敷で行われていたのです。

 

日記 草壁皇子も百度

歴史上不明と思っていた草壁皇子岡宮天皇はやはり百度でした。
文武天皇が母は持統天皇と言っていますので、元明天皇が母というのも違います。

 

日記 斎、サウード家、マホメット

以前にも出雲大社のことは紹介いたしました。明治まで杵築大社でした。

斉明天皇中大兄皇子天智天皇)の大きな敵が蘇我氏だったのです。
中臣鎌足と組んで、これを討ったのは良かったのですが、天武が売国してしまったのです。

その売った先が、現在の三重県松坂周辺に居た忌み嫌われた殷(商)の末裔共だったのです。
買った者は、現在の百貨店の創業者たちです。

天皇家が商業が嫌いな理由は、ここにあります。悪しき金儲けはダメです。戦争の元だからです。(諸天皇様)
その後、元明天皇サウジアラビアDelmar(出丸)から、日本に来たのです。

ここでイズモと言う言葉が起こったのです。
「モ」とはMOON、月ですが、それがエジプトと紅海をまたいだサウジアラビアの象徴です。月の砂漠です。イソ(ISO)、五十、イズはイタリア、ギリシャ、トルコです。
ざっと地図の見えるところがイズモです。これが倭です。日本が棟梁です。

元明天皇はサウジの王族、王女で斎だったのです。
サウード家の方です。Wikiの引用です。

マホメットが日本に神道の勉強に来たのは、サウード家の手配です。

 

日記 「アベ」、拝火教

元正天皇は娘でなく、役人です。

元明天皇の故郷、出丸では、イスラム以前は拝火教でした。
その経典が、皆さんも知っているアベスタです。そこからアベと名乗ったのです。
この拝火教は世界的な宗教だったので、景行天皇も信者だったのだそうです。

ただ不幸な戦争が起こり、景行天皇は一切の殺生を禁じる仏教徒に成ったのです。
そして3回仏典結集を行ったのです。

ざっと拝火教のおさらいです。Wiki

 

日記 忍町、行田町

おしまち、明治22年に発足

現在の忍地区は成田で、氏神様はエジプト、アフリカです。
行田町、佐間村は主にま国です。間とは「はし=ハサ」と言う読みを当てることもあります。カシも当たります。紅海を挟んで左が忍、右が行田と言った事も言えます。
行田、佐間の氏神様はメデイナの方です。ざっと以下のようです。

行田、佐間の民は元明天皇の民ということです。

 

日記 サラセン帝国とウマイヤ朝

Wikiなどから、サラセンの紹介です。特にウマイヤ朝が、サラセン帝国と呼ばれたようです。

もちろん、ここでサラセンといえばデルマルから来た元明天皇です。

忍でサラセンといえば、皿尾と言う地名があります。

南河原の今村さん(イマーム)らと一緒に来たのだそうです。
古事記にあるウマジアシカビヒコジノカミは、元明天皇のご先祖様なのです。

 

日記 岡宮天皇は諡号

草壁皇子諡号だったそうです。

軽皇子と言うのも、草壁皇子の名称です。
カルとは星は金星で、Emperor、エンリル神、大山咋命の氏子です。

草壁皇子岡宮天皇)の出身は、こちらの倭地です。

草壁皇子アラビア半島の南の果て、オマーンからやって来た王子様でした。

 

日記 初午の始まり

初午のウマといえばシュメール、ウルクです。
ウンマ、ウル、ウルクが初午のウマです。

ウルクギルガメッシュ王が稲荷神の宇迦之御魂大神です。

ギルガメッシュ王、宇迦之御魂大神サルゴン建玉天皇も祀っていたのがエンリル神、大山咋命です。
ここではエンリル神、大山咋命神武天皇としています。

そしてエンリル神は、お神輿の上の金の鷲でもあります。
世界の指導者全てが氏子に成りたいと憧れている神です。

初午はシュメールより始まったということです。

和銅はもちろん元明天皇の時代です。
初午は、ここが始まりです。川越運動公園

 

日記 元明天皇陵跡 前出

 

日記 藤原式家、越生神社、難波宮

奈良平安時代の解説には藤原氏と関係の都の紹介が必要です。
元明天皇藤原京は現在の都幾川周辺と紹介いたしました。正確には鳩山町になります。

越生神社が元明天皇の神社なのだそうです。

タイトルの藤原式家とは元明天皇の役人が祖です。イスラム藤原氏です。
齋の元明天皇には、デルマルから、お供が1200人も付いて来たのだそうです。

藤原式家の祖が藤原馬合(うまかい)です。
式とは施基皇子(しきのおうじ)の事で、イスラム藤原氏が祀っていたお地蔵さまです。

元明天皇藤原宇合(=馬合)の民が住んだのが現在の志木市です。

藤原京長岡京平城京平安京鴻巣と都はかわりました。
平城京まで、ざっと紹介します。

難波宮はここでした。円福寺、出丸中郷

 

日記 軽皇子、マルワーン1世(後半) AH73/1/18

風土記、すべてが偽書です。これは孝謙天皇称徳天皇)に取り憑いたカラ、弓削道鏡が諸悪の根源です。
それにキリスト教、カラスチームの中国人、藤原氏の陰謀です。

その為、ウマイヤ系の淳仁天皇ムスリム藤原氏恵美押勝は排除されてしまったのです。

そして日本書紀同様、多くの歴史研究者に仇なす風土記が書かれたのです。

 

日記 ウマイヤ朝 略系図(後半) AH73/1/18

忌部氏用明天皇の時から、中臣氏は推古天皇の時より宮中で神事を行っていたのです。

文字など使っていなかったので、当然御札もなかったのです。不幸なことに中臣鎌子は中国人に子孫を語られてしまったというわけです。

では、忌部神社は何処に在ったかというと、こちらだそうです。

氷川神社362-0073 埼玉県上尾市浅間台2丁目27

確かに磐境明神のように石室だったのだそうです。

忌部神社は神倭朝51代 平城天皇が造ったのです。

 

日記 アブジャド

以前にも楔形文字は紹介いたしました。
これはラーのものです。ここで言うラー、太陽神は太陽界の神々です。
特に、地球と火星、金星の3つの惑星の神々です。

神代文字にも見られるアブジャドは元明天皇もデルマルで使ったそうです。

 

日記 イスラム圏の服装(後半) AH73/1/18

マサダ要塞の悲劇は、神倭朝九代 開化天皇の時代に起こりました。

悪はヘロデだそうです。(ヤハヴェの神、田中大神談)

 

https://youtu.be/AAAbksd8NC0 345

 

 

 古事記編纂開始 元明7年頃(5年は間違い)
古事記も当初は朝廷の文字、山窩文字で、木簡に書かれていた。

 

・和銅遺跡(別項 秩父市保存会)

 

・和銅遺跡(google別項)

 

71544 元正天皇

 

日記 皇居跡 桶川西校の脇

桶川西校の脇で遺跡跡が見つかったそうです。神倭朝44代 元正天皇の皇居跡だそうです。

 

日記 養老

養老と言えば関東では千葉が有名です。
元号では西暦717年から724年です。

元正天皇の時代でした。この後、朝廷が西に行くのです。

行基は信者を増やすため、欲の追求をさせたのです。僧侶としては駄目です。
せいぜいが政治家程度です。真魚よりはマシだそうです。(覚鑁上人談)

かっては高尾山も薬師如来を祀る法相宗だったのです。出雲朝です。行基真言宗智山派に改宗させたのです。
覚鑁上人は真魚弘法大師)の正体が見えたのです。その為、覚鑁上人は真言宗から弘法大師の話を削除しようとしました。これが、本当の新義真言宗です。
当然、古い坊主は怒り、覚鑁上人は殺されそうに成ったのです。僧侶が霊的に無能では悲しいです。

 

日記 出丸朝廷

ピラミッドやストーンヘンジ、環状列石などは皆、神々、仏様と交信するためのものです。
土地や時代によって、その形状が違います。場の周波数、波形が違うからです。

浦島太郎は竜宮城で過ごした数年が数十年でした。龍宮城は土星だからです。
土星1年は地球での29.6年です。

全国にあるという浦島太郎の話です。内容は百度です。
丹後のものと武蔵国のものが重要です。丹後のピラミッドが天橋立です。

武蔵国の話では白幡が出てきます。浦和の白幡沼です。
浦島太郎は、浦和の不動明王、出雲朝10代 ミカヌシを手伝った人です。

白幡沼の話は、以前に書きました。不動明王、ミカヌシのことです。
三浦とは出雲朝10代 ミカヌシ、12代 ミロナミ、13代 ヌノシドトリナルミの三柱です。

三浦三崎の白髯神社に祀られているのが田中大神、ヤハヴェの神、ミロナミです。

 

日記 藤原宇合

中臣鎌子中臣鎌足藤原鎌足)は神官だったので妻帯は許されず、当然子はいなかったのです。(皇極天皇斉明天皇後三条天皇談)

川越の山田神社に祀られた藤原不比等もだそうです。

藤原氏系図です。見事な百度です。

藤原広嗣は賊として有名です。朝廷に惨殺刑されたのも有名です。
式家の藤原宇合は烏合の衆だったそうです。聖武天皇が粛清したのです。

藤原宇合Wiki全て百度です。

藤原宇合の住いは、やはり出丸にあったそうです。ここです。円福寺だそうです。

私は今日の今まで、墾田永年私財法(743年)は西で発布されたと思っていました。
ところが元正天皇によると、東の朝廷で発布されたのです。

しかも諸悪の根源のような道鏡も、下大屋敷に居たのです。
道鏡が栃木に幽閉されたのも距離的に納得出来ました。道鏡の幽閉は史実です。

川越に弓削田が多いのも理解出来ました。
今日の最後は和気清麻呂公が阻止した神託の神社です。

さいたまから九州までは遠すぎます。応神天皇や、斉明天皇の墓の話もフェークです。
和気清麻呂公が阻止した神託の神社は、さいたま市の氷川大社です。

和気清麻呂公のお住いはこちらだったそうです。川島町

 

日記 元正天皇と長屋王

ローマ帝国とは略(ほぼ)全てが東ローマ、ビザンツ帝国です。
その変遷です。Wikiのものを加工しました。

養老(=ローマ侵入)の時代はフジアンの野望を阻止するため、役小角尊が現れました。

本題の元正天皇の姉妹とされる吉備内親王のことです。
この方は元正天皇の姉だそうです。Wikiの引用です。

ここで言う生駒山とは大倭神社近くの三橋総合公園だそうです。
聖徳太子も奈良町の生まれでした。

三橋とは三柱を祀ったという意味なのです。
Wiki
の引用でおさらいです。

 

日記 テオティワカン 前出

 

日記 偉大な王 元正天皇

テオティワカンの王とは、神倭朝44代 元正天皇です。

その始まりは神倭朝7代 孝霊天皇の時からです。

最後の王となった和風諡号 元正天皇はテオテイワカンの女王だったのです。

ざっとテオティワカンの紹介です。

アミの住む親交世界では、いかなる時代のこともモニターで見えます。

700年前の事なら、350光年先に設置した鏡に反射して、ここで見えるのです。
これが水鏡の秘密です。ピラミッドの底の水の秘密もここにあります。
お釈迦様が持っていた水鏡も三千世界が見えるのです。

 

神倭朝27~33 聖徳太子、最初女帝推古天皇、国宝鈴杏葉(すずぎょうよう)

53127 安閑天皇

 

日記 生出塚と安閑天皇様

生出塚神社の由緒書きには、生出塚は、笠原小杵(かさはらのおきね)の関係と書いてあります。
実は、この方は安閑天皇様なのだそうです。そして攻めてきた笠原がイタ公なのだそうです。

和名が、マガリオヒネヒロクニオシタケカナヒミコトでした。

継体天皇1皇子。母は目子媛。大和勾金橋(鴻巣市)に都し,皇后は春日山田皇女という。

この方もアショカ王(→景行天皇様)同様、マガダ国からやって来たのだそうです。マガダ国の吏で「勾がり」です。その目的は、仏教の布教だったのです。
そして、出家後は丸墓山傍にあった西行寺に居られたのだそうです。ここは廃仏毀釈で、悪魔の手先、明治政府に破壊されてしまいました。

 

日記 安閑天皇様の事

生出塚神社の御祭神でもある神倭朝27代 安閑天皇様の古墳は、近くにあったと石碑に書かれています。
古文書は、もちろんイタ公に焚書されたのです。これで歴史が闇に成りました。

安閑天皇様の古墳跡は、線路近くの街中でした。
かっては、ここに神社と古墳があったのだそうです。

生出塚神社は、本来は、神倭朝22代 清寧天皇様のものだったのだそうです。

ここも山神社の跡のように大きな古墳だったのです。
安閑天皇様の古墳は、やはり土手に成ったそうです。武蔵の国の多くの人の命を支えています。

 

日記 諡号

諡号とは、諡(おくりな)です。

天皇諡号は、本来、和風諡号だったのです。それを漢風諡号にしたのはイタ公です。
歴史を不明にするためでした。垂仁天皇イエス・キリストを頂点としたキリスト教を国教としたからです。

日本では神倭朝3代 安寧天皇、お釈迦様以来、仏教が国教でした。そこに国力を増したローマ帝国が、真実をすり替え、自分らが元になろうと画策したのです。日本以外の多くの国家の始まりは軍人です。侵略です。日本は世界の中心だったからです。これが極東という事です。

マガダ国出身の天皇は、神倭朝3代 安寧天皇様、神倭朝20代 安康天皇様、神倭朝27安閑天皇様の3名だそうです。「安」という字はマガダ国を現しているのだそうです。

丸墓山の主、神倭朝12代 景行天皇様は、大きなご先祖様があります。この方はアレクサンドロス大王なのです。

この安康天皇様のお寺はここだったそうです。桶川、上尾の境辺りです。

安閑天皇様を祀る生出塚は、ウガヤ31代 橘姫天皇の時代はノアと言われていたのだそうです。
生出塚保育園の地です。

野合橋(ノアの地)の画像

 

日記 生出塚の朝廷

生出塚の朝廷は、神倭朝19代 允恭天皇から26代 継体天皇の時代まで、上谷の聖地にあったのだそうです。

それ以前、神倭朝8代から18代までの朝廷は、ここにあったそうです。
多くの人を惹きつける、常世姫神社です。欽明天皇様のお寺もあります。

出雲朝も富山から、ここ埼玉に遷都したのは、この朝廷があったからだそうです。

 

日記 拝塵の地

拝塵(はいじん)の地鴻巣西中の地点を指して、安閑天皇様が申されたのです。

かってここは、沢山の古墳があったのだそうです。

 

日記 国境の発生

国境の発生したのは何時か、それは神倭朝8代 孝元天皇が即位した後だったそうです。この方も、今のイタリアの方です。

 

日記 中山神社

ウガヤ朝とは、出雲朝と重なると申しましたが、出雲朝の存在を隠すために捏ち(でっち)上げられたのです。
その為、多くの存在しない神の名があるのです。タマヨリヒメなどもそうです。在日の方がハンドルネームにしたようです。

アバウトな話では、上古朝とウガヤ朝を削除し、天孫の出雲朝と入れ替えると、かなり筋が通ります。

こちらは天白公園内の中山神社です。愛知県

ご由緒です。御祭神は安閑天皇です。

 

日記 三関

かって、安閑天皇も、このチョンども(西国)とは、国交断絶したのだそうです。鴻巣にはチョンは少なかったです。三関は、そのためにあったのです。

ところが、その後の西国の自称天皇、悪霊宣化がチョンを入れてしまったのだそうです。これが、豪族の手先の殺し屋に成ったのです。ハサです。鬱陶しい話です。蘇我氏は西回りで東国に入ったのですが、物部は東北、山形廻で来たのです。
物部氏は空を飛べたからです。物部氏は神代から天皇に仕えていたと言ったそうですが、これは本当だったようです。それは出雲朝の天皇です。日本の神代は出雲朝のことが多いのです。太古の時代、物部の祖は、垂仁天皇、イエス様を祭ったのです。
ところが軍事国家ローマが、390年台、キリスト教を国教にしたのです。その為、物部氏は出雲朝の歴史を焚書するため、日本に送り込まれてきたのです。
それで、後に仏教派の用明天皇まで殺されたのです。物部の祖は神倭朝17代の履中天皇の時からいたそうです。物部氏も、最初は外交上の大使のようだったそうです。
しかし、大使の仕事も、時間とともに変わるのです。

 

日記 鴻巣夏祭り

保元の乱 広辞苑

平治の乱藤原氏内ゲバというのが近いようです。

これで平清盛はエラク成り、平氏はやがて思い上がり、源氏に討たれるのです。
その源氏も思い上がり、天皇は苦労したのです。織田信長の祖は、花園天皇モザンビークから連れてきたのだそうです。
しかし、耶蘇会に騙され、明智光秀(天海上人)が朝敵として滅ぼしたのです。→徳川

 

日記 逆川とは安閑天皇の地

逆川という地名は鴻巣市にあります。

「さかさ」とは祖笠ということで生出塚神社の御祭神、安閑天皇のことです。
昔は荒川と反対に流れる川がありました。

逆川の倭とは、ここで始まったのです。
倭の始まりは柏原氷川神社です。神武天皇に当たるのが地球の全権、エンリル神、大山咋命です

倭の中心が常世岐姫(八王子権現、イシス神、八重さん)に案内された桜堤です。

 

日記 旧約聖書の嘘 サムエル

イスラエルとは出雲朝、倭のことです。
テラが言うように、アブラハムが転利したのです。

 

日記 倭と日本

倭とは八幡神八王子権現、イシス神・・、八重さんの世界で太陽界です。
日本とはアル、仁、地球の支配星、金星、稲荷神の世界です。日本は金星のもとで世界の棟梁です。

テレビでは埼玉古墳周辺を日本王国などと放送をしましたが、それほど単純ではありません。
本庄以北、群馬寄りは宣化の軍勢が居たからです。これが鴻巣に攻めてきた中島です。(安閑天皇談)福田、中曽根が中国、北朝鮮と関係が深いのは草だからです。
そのせいで、馬鹿な天皇家背乗り計画も立てられたのです。

 

日記 安閑天皇の大倭神社(後半)

牛頭天王(ごずてんのう)祇園精舎の守り神とされます。

牛頭天王(ごずてんのう)川島町牛が谷戸の御祭神

 

日記 生出塚の窯場の事件

鴻巣に攻めて来た中島は伊勢崎方面にいたのです。この時の中国軍の背後にいたフジの闇は、アオイタ公です。神代よりの大事な神蹟、鴻巣市生出塚の窯場は、この時に壊されたのです。

この事件は安閑天皇が即位されて、24年くらい後だそうです。
当然、フジどもの手先は先に鴻巣市笠原に住んでいたのです。これが草です。

安閑天皇は「おきねづか」が本来に近いそうです。
これは「さいたま」「さきたま」と同じです。もとは前玉(さきたま)だったのです。

 

日記 安閑天皇陵(後半) リンク先が違うAH73/1/15

上尾市古敷谷

マネトさんの故郷を紹介していただきました。
ギリシャのコシキナと言うところの近くです。

ここの方はウガヤ朝13代の時、日本に来たのです。

エジプトでは第27王朝の時、ペルシャ侵略があったからです。
ギリシャも攻められたのです。そして、後にペルシャ戦争と成り、アレクサンドロス大王が登場したのです。
丸山公園もギリシャの皆さんです。アショカ王景行天皇の時ギリシャの人が丸墓山も造ったのです。

朝廷、皇居、陵は以下から見れます。

https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1RsqoFa3P1HbdPayJcxxVLbj1AYg&ll=35.96863665072795%2C139.2923287565709&z=9


 イタ公の手先、中国人が出雲を襲う。
 真実の歴史書焚書される。
 ↓諸悪の根源、歴史を捏造した中國人。

53528 宜化天皇←悪霊、スサノオ本人、根の国は現在の中国
氷川神社で、スサノオは拝んではいけません。宣化は朝敵そのもの。
イザナギイザナミも宣化のでっち上げ。

スサノオは、Susaの男のことです。

日記 橋杭岩の戦い 橋杭岩(はしぐいいわ)は、和歌山県東牟婁郡串本町にある奇岩群

日記 横見郡 野芽神社

横見郡 埼玉県(武蔵国)にあった郡。Wiki解説

部落解放の嘘というような研究があります。
この吉見の和名村に関する記述があります。

和名村には古い神社がありますが、これも宣化のものです。

 

53929 欽明天皇
 如意輪観音
 ハプスブルクの祖

日記 長福寺 陵 行田市渡柳

もちろん出雲→八雲です。

この八合神社の「八合」は八雲の八です。「やご」の「ご」は五で、これは十三を意味するのです。バチカンの嫌うものです。

 

日記 丸貫の熊野神社

ざっと見取り図を作りました。右が古代の天皇領です。
蘇我氏は吉見の役場に屋敷があったのです。

 

日記 虚空蔵山古墳

ここは、用明天皇欽明天皇を祀るために造った古墳なのだそうです。
虚空蔵菩薩とは一般的な御代数で、神倭朝29代 欽明天皇のことです。

 

日記 天狗と仙人

天狗と仙人の事を説明します。根は天孫、火星の方です。何により天狗と仙人は違うかというと、その考えです。
天孫の出雲朝にもどちらも居られます。当然、良き天皇様も考えが分かれます。

欽明天皇イスラエル預言者風ですが、部隊(自衛隊)による守りは必要という考えです。
安閑天皇は武力を認めませんでした。マチュピチュの人は馬鹿と争わず隠れたのは仙人だったからです。ところが下界にはバカチョンのハサがいます。これが困り者なのです。
欽明天皇は、バカチョンは粛清という考えなのです。その為、欽明天皇が治めていた時はハサも静かだったのです。確かに、この世界が親交世界に入ったなら、軍事、軍備は不要なのです。しかし、未だに、この世は下界です。
軍隊ではない自衛隊は必要な状況なのです。私の思いも、バカチョンどもは、もう沢山です。

欽明天皇571年に火星に戻ったのだそうです。
その後、宣化と蘇我が手を組み、悪さを続け、今日は山城大兄皇子(ましろおえのおうじ)を攻めた日とされているのです。

そして欽明天皇に仕えた物部氏も、出雲朝の子孫、天狗だったのです。

 

日記 勝願時のお十夜

埼玉県鴻巣市本町8丁目にある浄土宗の寺院である。浄土宗の関東十八檀林の1つであり、号は天照山良忠院。本尊は阿弥陀如来

 

日記 東漢氏

蘇我の兵が崇峻天皇を殺した、東漢氏(やまとのあやうじ)です。

元は欽明天皇の兵だったのだそうです。あってはならない裏切りです。
坂上田村麻呂の先祖に当たるそうです。

東漢氏は吉見の丸貫近く北下砂に住んでいたのだそうです。(欽明天皇談)

 

日記 帝紀

謎が多い帝紀は、欽明天皇の時、出雲の地、イスラエルでまとめられたのだそうです。

如意輪観音欽明天皇の出身地をお尋ねしました。セーシェル胎蔵界だそうです。

 

日記 ストーンサークル 大石

岐阜の伊奈波神社です。建御名方尊の神社です。岐阜もピラミッドがいっぱいです。

そしてピラミッドの主、出雲朝の地が埼玉県の中央部です。
行田、鴻巣、吉見、川島、桶川、上尾、川越といった地域です。

上尾市の大石(おおいし)と言う地名は、平方(ひらかた)に在った欽明天皇ストーンサークルなのだそうです。これを片付けたのは109代の明正天皇の時代だそうです。
しかし、それは後水尾天皇に問題が在ったのだそうです。天海上人が欲の塊だったと言っています。

近くの川越の古谷には、源義経、弁慶も住んだのだそうです。同和地区があるようです。

 

日記 都塚古墳

奈良県高市郡明日香村大字阪田にある古墳。

これは欽明天皇の役人のものだったそうです。

蘇我稲目蘇我高麗の子とされますが、蘇我高麗朝鮮人ではなく、インドから来たのです。
その為、蘇我は仏教派です。蘇我稲目の時、偽天皇の宣化と転利を画策したのが、蘇我氏の大間違いでした。
バカ役人が思い上がったのです。その為、用明天皇からの天皇は、天智天皇に至るまで苦労したのです。都塚古墳の近くに石舞台古墳があります。これも出雲朝のものです。

石舞台は出雲朝10代 ミカヌシ(不動明王)のものです。

 

日記 メロエ 野 パラケルスス

メロエとはスーダン北部ナイル中流の遺跡です。

ヌビアとは以前から言っているように奴婢のことです。
アスワンから沼津→糠田へと連れて来られたのです。コウムオンボは→高虫です。

蘇我氏は、これで大儲けして天皇に楯突いたのです。
クシュの奴がたくさん入ったのが鴻巣市屈巣、行田市の野です。 野は欽明天皇の地でもあります。

クシュとは鴻巣市屈巣の先祖です。

鉄器といえば鉄剣です。金錯銘鉄剣は、既に述べた串作で打たれました。
雄略の手先の中国人がダミーの漢字の銘を入れたのです。屈巣の周辺は鉄鋼業が盛んだったのです。そのせいで水が悪く、良いコメが出来ません。
バチあたり石田三成に壊されましたが、無数の前玉古墳も、スーダンから来た奴が造ったのです。

メロエとは火星と金星、太陽界です。ご祭神は大山咋命、出雲朝です。
冶金(やきん)大山咋命、金山彦(托枳尼眞天)が氏子に教えたのです。

中世になると不思議な錬金術士も現れました。この方も、スイス、火星のご縁です。

パラケルススWiki

この方もカトリック、免罪符の間違いを批判したのだそうです。
権威に楯突くと、社会的地位が失われがちです。このazothあそです。フジでは駄目です。
この神剣ならぬ杖は、お地蔵さんのものです。この方はミロナミ、ヤマトタケルノミコト、ヤハヴェの神のご縁です。
宗教はカネのためにあってはならないそうです。当然です。 この方は、覚鑁上人と同じく、私の火星時代の子孫なのだそうです。

 

日記 仏教伝来 ジャイナ教

仏教の伝来は歴史通り欽明天皇の時代です。
しかし、その時はすでに多くの民が仏教を信仰していました。この話もだいぶ前に書きました。
お釈迦様の真実は、日本の天皇なので当然です。竹内文書にも皇族とされています。現実には、皇族でなく今でいう天皇だったそうです。
・・当時は、「すめろき」と言ったそうです。「すめ」は須弥山、シュメール・・です。「すめろき」がスメラミコトに成ったのは、朝廷が西に行ってからで神倭朝49代 光仁天皇の時からだそうです。

仏教はジャイナ教と同じ頃、マガダで起こったことに成っています。
それはおごってしまったバラモンへのプロテスタントです。バカは皆思い上がります。歴史通りです。

継体天皇の父とされる履中天皇、皇子の継体天皇安閑天皇ジャイナ教を本質としたのです。
伏見稲荷も、その根は出雲朝です。それで田中大神(ミロナミ、ヤハヴェの神、ヤマトタケル)を祀る田中神社もあります。

そのジャイナ教も口伝です。文書はバカチョンカラどもに捏造されるからです。漢字の古文書は、皆偽書です。
祀っていたのはナガ、アミンラー→阿弥陀如来、和名は前玉比子尊=建御名方尊です。

インドには見かけない前方後円墳ジャイナ教のシンボルです。

菅原道真公です。菅公は大作、類聚国史焚書されたばかりか、住居の記録も抹消されました。

菅公は現在の千葉市川に住んでいたのです。市とは「うし」です。千葉県市川市市原二股

 

日記 聖徳太子の生家

聖徳太子の一般的な知識です。
父は用明天皇ではなく欽明天皇なのだそうです。母は官女だったそうです。

欽明天皇には皇子が沢山居たのだそうです。(・・15人)
用明天皇聖徳太子の兄だったのです。

この辺りで橘と言えば上尾市にあります。平方=ひら、ヘラ、八重さん、常世岐姫(イシス神)の縁です。この馬蹄寺が厩戸などです。

その根が出雲朝の地でもある明秋です。鴻巣市滝馬室に成ります。かなり広大な地名です。

17条の憲法も中国製です。太子は漢字を書かなかったそうです。

 

日記 きたしひめ 魔法陣

歴史上、とても謎だった蘇我堅塩媛(そがのきたしひめ)とは、やはり百度でした。

蘇我堅塩媛は蘇我の娘ではなかったのです。
欽明天皇の妃と言うのは、やや真実かもしれません。

堅塩媛とは如意輪観音欽明天皇の魔法陣のことです。
堅塩のシオとは元明天皇の地、出丸、デルマルです。

 

日記 三十番神社

荒木には常世姫神社とならび、不思議な名前の三十番神社があります。
三十番神社とは本来の神倭朝三十代 欽明天皇を祀った神社です。

荒木の真実は以下のとおりです。
荒木は見沼と言うことです。

 

日記 地熱の事

 

日記 医王寺、薬師如来

 

日記 カイン ウガヤ朝12

このカインという方はウガヤ朝12代 弥広殿作天皇天日身光天皇です。
ミトラ教は、この方から始まったともいえます。

キリスト教ミトラ教をパクったのです。アブラハムはハランでテラに勘当されたのです。

西暦392年、ローマ帝国はこれを国教としました。
それまではユピテル神ゼウス(和名 大山祗命)を祀っていたのです。

このユダヤ戦争の時、エルサレムからクムランに地下道を通じ運ばれたのが死海文書なのだそうです。

欽明天皇の出身は、こちらだそうです。ハンガリーZics

田目皇子さんの地もありました。ハンガリーTamasi

 

日記 斑鳩宮、魔法陣、ヤマシロ

斑鳩宮(いかるがのみや)古代蓮の里、前出。

当然、ユー・アイのフリーメーソンも善悪が居ます。

ゲーテモーツアルトのように殺されそうに成ったそうです。

ファウストは有名な大作です。日本でも悪魔くんという漫画がありました。

モデルに成ったのは、実在したファウストという方です。
黒い帽子は本当のユダヤ人です。ファウストもエジプトに行ったそうです。

魔法陣から悪魔を呼び出し使役するのです。

Wikiから魔法円・魔法陣の引用です。これは結界を造り、別の世界とリンクする装置です。

神殿が魔法円で、火と水と真言、お経が必須のアイテムです。
これで神々、仏様、眷属が感応します。題目ではダメです。(御上人様談)

埼玉県は日本一の川面積なので、あちこちの世界と繋がっているのです。
蘇我氏が高尾さん、孝元天皇の地に、聖徳太子の奴婢をこき使い造った北本自然観察公園です。

歴史上は発見されていない蘇我氏の大陵です。

シュリーマンが発見したとされていたトロイも百度でした。

本物はここだそうです。
アナヒター、常世岐姫、八王子権現、八重さん(地母神)、アラーの神のご案内です。

シリア、ラタキアここもエデンの一部だったのです。

ヤマシロとはスイスのハプスブルクの祖、欽明天皇のことなのだそうです。
大里村にある金刀比羅宮も本当は欽明天皇を祀ったのだそうです。

 

日記 啓蒙とは蒙を啓く

啓蒙の元の地はと言うとこちらです。
物部の出身地、フランクフルトです。これが蒙です。

ハプスブルグの祖も欽明天皇です。ベルクとは山、氷山です。和名は白山です。

 

日記 君が代、聖徳太子の先祖

日本の歌詞をヘブライ語にすると以下のようだそうです。省略

こちらが聖徳太子の一族だそうです。南イスラエルユダ王国だそうです。

 

日記 多眼天皇、八端十字架

敏達天皇の娘さんとされる方は、この多米天皇の娘さんなのだそうです。

そして敏達天皇には子はいなかったのだそうです。=本当のユダヤ教
何故、蘇我氏が多眼天皇も殺したかというと、宗教の問題からです。

聖徳太子はじめ斑鳩の皆さんは、本当のユダヤ教だったとお伝えしました。
ユダヤ教はモーゼ、開化天皇の教えなのです。皇族のものです。選民は当然です。

皇族のものを妬んだのがダビデ、ソロモンなど偽のユダヤ人です。(聖徳太子談)
・・欽明天皇から推古天皇までは、本当のユダヤ教だったのです。

ハタとはハッタン十字のことです。
地球を担ったエンリル神、大山咋命の象徴です。→キリストの貼り付けの像。

秦氏蘇我は、どちらも正教だったのです。
物部氏カトリックでした。

蘇我氏は後に仏教派に転ずるのですが、欽明天皇の皇子は力があり邪魔だったのです。
それで欽明天皇は皇子を二人も殺されてしまったのです。

ハッタンといえば八丁湖は八丁八反と言う名があります。

こちらが秦氏の陵、前方後円墳だそうです。

 

日記 欽明天皇の母のお社 春日神社

越国(こしのくに)Wiki

行田市小敷田

コシは元明天皇の時代フクと呼んだのだそうです。

 

日記 トラキア人、西スラブ人(後半) リンク先?AH73/1/15

 

日記 物部氏の屋敷

欽明天皇物部氏は転利だったので嫌いだったそうです。

物部氏の屋敷は、ここにあったそうです。〒369-0131 埼玉県鴻巣市の上

欽明天皇の朝廷跡から近いようです。

 

日記 欽明天皇の窯場(後半)

U26遺跡、画像

免許センターにある中三夜遺跡の説明です。

すごい物も出ているようです。

これは牛を現しているそうです。(欽明天皇談)

これは欽明天皇の窯場で焼かれたのだそうです。

 

日記 欽明天皇の陵の跡 田幡公園(後半) リンク先?AH73/1/15

 

モハメット、皇祖皇太神宮、来日。

 

57229-30の間の天皇  多眼天皇(仮称)
 欽明天皇の第一皇子
 蘇我氏に殺されたため、御代、諡号なき天皇
この方が「多眼」と呼ばれる天皇


日記 多目皇子お住まい跡

田目皇子(ためのみこ) かってのお住まい跡に伺いました。古妙新田

明秋を名づけたのは欽明天皇です。

明秋は皇居のお濠といえるようです。

 

日記 第一皇子 御成橋御柱跡

皇居跡です。ま国を現す土建屋(小杉組)の敷地内です。

この方のための稲荷神社が御成橋御柱跡なのです。→コームオンボです。→家紋。

 

日記 多眼皇女の補足

父は欽明天皇の第一皇子で母が推古天皇ということです。
敏達天皇欽明天皇の第二皇子です。

 

日記 多眼天皇

多眼天皇の側の公園、水城公園は、埼玉県行田市

 

日記 多眼天皇の事

多眼天皇のお社は、ここにあったのです。明秋です。

 

日記 陵 大蔵寺(後半) リンク先?AH73/1/15

 

日記 出身 ゲブゼ(後半) リンク先?AH73/1/15

 

57230 敏達天皇
 欽明天皇の第二皇子 即位していませんでした。
 真実の30代は多眼天皇です。  出雲朝の終焉
 フジアン藤原氏(中臣)に滅ぼされる。出雲朝の落人は闇へ。部落(black

 

日記 敏達天皇

古代鴻巣の方です。ぬなくらふとたましきのみこと

ヌナクラとは現在の糠田(ぬかた)のことで、さきたまは埼玉です。

敏達天皇の皇居の近くに、推古天皇の実家があったそうです。

皇居跡を拡大すると、やはり、氷川神社があります。かっての村社です。

 

日記 敏達天皇の事

敏達天皇も出家して僧侶だったのだそうです。

お寺は、皇居から近いところでした。永徳寺〒361-0035 埼玉県行田市堤根999

  

日記 敏達天皇役人の古墳へ

 

日記 小野妹子

この方が太田姫稲荷神社でも祀られる、小野篁さんの御先祖様なのだそうです。

この方の出身地です。
やはり住吉神社(済で良)にされています。敏達天皇9番目の皇子だったそうです。

お墓は近くの西照寺です。埼玉県東松山市大谷2560


日記 田眼皇女

「た」はエジプト系天皇です。「め」は火星ですが、眼、目です。

 

日記 押坂彦人大兄皇子

押坂はオランダ、アムステルダムの方なのだそうです。
もちろん、タムラ族は出雲朝の方なので皇祖とされているのです。

宝、斉明天皇も同じで、出雲朝の卑弥呼は神功天皇だったのです。

フランス、ベルギーからも沢山の人が日本に来ています。
皇極天皇斉明天皇)も、ここの出身だそうです。出雲朝の方なので、皇統には何も問題ありません。

ちなみに、敏達天皇は娘さんばかりだったそうです。3人です。
その3女が昨日の田眼皇女だったのです。この方は、宣化、蘇我の手先に毒を盛られたそうです。昔から、毒殺は多いです。

この方が亡くなり3年ほどして、朝廷の使いが斉明天皇(宝)を迎えに行ったのだそうです。

押坂彦人大兄皇子のお住いは、現在の所沢にあったそうです。
埋蔵文化財調査センターがあります。色々と、この辺からも出たのです。武烈の屋敷も所沢にありました。

押坂彦人大兄皇子は出家され、この方が日本最初の大師、慈覚大師の祖なのだそうです。

 

日記 糠田聖泉寺、氷川神社

曹洞宗の承陽大師にご縁の糠田清泉寺です。

敏達天皇の糠田氷川神社

孝元天皇の皇居も明秋に在ったそうです。
孝元天皇大国主命氏神様として祀っていたのだそうです。

 

日記 向原寺

敏達天皇がチヌ王と言われたのは色黒だったからです。チヌとは黒鯛です。
これは欽明天皇が名づけたのだそうです。

そして九男の皇子も色黒だったので、祀られた神社も黒稲荷神社と命名されたのです。
向原寺はこちらだったのです。


万葉集

 

58531 用明天皇

 

日記 用明天皇様

用明天皇様も僧侶だったのだそうです。
そして大連、物部守屋はイタ公だったそうです。これが用明天皇を殺したのだそうです。

その理由は垂仁天皇様(イエス・キリスト)を祀るキリスト教を、日本の国教としたかったからです。

明秋神社、皇居跡だったそうです。

古墳は巨大な円墳だったそうです。〒355-0118 埼玉県比企郡吉見町下細谷950−

 

日記 明秋神社へ

 

日記 用明天皇陵 推古天皇皇居、陵

用明天皇陵、市内川里の、旧川里村役場の近くでした。

推古天皇の皇居は、川島町だったそうです。平成の森公園

推古天皇陵は、秋ヶ瀬公園463号線下

 

 

日記 穴穂部間人皇女

用明天皇の異母妹、皇后、穴穂部間人皇女(あなほべのはしひとのひめみこ

聖徳太子の実母とされている方です。こちらも蘇我氏の娘が母です。
つまり、用明天皇の母と、この方の母も異母姉妹ということです。

今も、ま国(イスラム圏)は一夫多妻ですが、昔からそうだったのだそうです。昔は天皇家にも側室がありました。
それは、神倭朝7代 孝霊天皇からの事だったそうです。もちろん、最初から僧侶だった方には子はありません。やはり皇族、天皇として大事なことは、空を飛べることだったのです。
欽明天皇は男の子が17名いて、そのうち5名が空を飛べたのだそうです。女の子は6名だったそうです。既に説明したように、空を飛べないと、皇族の秘密だった、大事なランドマークが見えないからです。
穴穂部間人皇女も、その娘さんの一人です。第3皇女です。

穴穂部間人皇女の陵は、こちらにあったそうです。羽生市役所図書館の右

 

日記 用明天皇陵 殿山緑地

用明天皇の「みさざき(当時の正式呼称)」があった所は神代の地、吉見です。

 

日記 聖徳太子の陵跡

聖徳太子秦氏の陵(みささぎ)などを紹介いたします。
聖徳太子の陵は母、穴穂部皇女の陵の隣だったそうです。

 

日記 眞光寺、實相寺

聖徳太子の陵、穴穂部皇女の陵

 

日記 堅塩姫

用明天皇の母とされる、歴史上重要な堅塩姫です。

聖徳太子用明天皇の子ではなく役人でした。

聖徳太子を廐戸皇子(うまやどのみこ)としたのはカラどもの捏造です。

うまやどのみや、ヨルダン、塩のこと

倭とはヤマトです。本当の倭の地がここです。武蔵国の中心です。古代蓮の里の側、地図

 

日記 用明天皇、崇峻天皇の都

川島町八幡、指し扇の大宮国際CC

 

日記 聖徳太子の寺跡

 

日記 用明天皇のご挨拶

 

日記 用明天皇の事

古事記』では橘豊日命たちばなのとよひのみこと)[3]という。

  

日記 虚空蔵菩薩

虚空蔵菩薩とは多くの場合、偉大なお地蔵様、用明天皇の事です。

 

日記 聖徳太子 マジャル人

聖徳太子の故郷はこちらでした。ハンガリー

聖徳太子ハンガリー人です。マジャル人といいます。

そして秦氏の榛(はん、はしばみ)という字は榛名にあります。ブルガリアのバルナ

 

日記 用土の事

埼玉県寄居町用土

 

日記 朝廷 勝龍寺

 

日記 用明天皇=ラメセス2世

用明天皇=ラメセス2世の神跡です。
コームオンボ=高虫オンボです。

 

日記 聖徳太子、アシュケナジム、三輪文屋

聖徳太子マジャール人で、その祖はアシュケナジムと呼ばれます。

アシュケナジムアシュケナージム、Ashkenazim [ˌaʃkəˈnazim], אשכנזים)とは、 ユダヤ系のディアスポラのうちドイツ語圏や東欧諸国などに定住した人々、およびその子孫を指す。

ディアスポラギリシア語: διασπορά英語: Diaspora, diasporaヘブライ語: גלותとは、(植物の種などの)「撒き散らされたもの」という意味のギリシャ語に由来する言葉で、パレスチナ以外の地に移り住んだユダヤ人及びそのコミュニティを指す。

物部もアシュケナジムでした。
失われた12部族が有名ですが、実際は20以上も在ったそうです。

ハンガリーマジャール人も、この一族なのです。マサルです。

 

日記 ヒエの事

ヒエとは日本とエジプトを結ぶ高次元の胎蔵界です。

ここが八王子権現、イシス神、常世岐姫、八重さんの世界です。第8レベルです。

そのヒエの始まりがラメセス2世(和名タチバナ用明天皇)の地、コームオンボです。高虫です。

観ても鴻鳥、甲の鳥、=鴻巣の象徴です。たまに鴨です。

このコームオンボの地下で、ヒエログリフは六千年前、出雲朝7代 鳥鳴海の時代より刻まれたのです。
用明天皇の地、鴻巣の明秋は、コームオンボと同期しているのです。

ヒエログリフを刻んだのが三輪文屋さんの一族です。
三輪文屋さん(一族、お地蔵さま)は用明天皇(ラメセス2世)とともに居られたのです。

 

日記 用明天皇の陵 持田駅の北

昨日紹介した持田駅の北には用明天皇の陵がありました

 

58732 崇峻天皇

日記 崇峻天皇陵跡 川島町上小見野

日記 東国の復活 川島町

日記 崇峻天皇の都 大神公園 昭島市

日記 崇峻天皇皇居跡 川越第一小

日記 崇峻天皇陵跡

日記 蜂子皇子 皇子、役人、はちの巣保育園、鶴ヶ島、三ツ木の朝廷

日記 崇峻天皇の都 赤塚 練馬区

日記 崇峻天皇が没した地 川島町

 

59233 推古天皇

日記 推古天皇と聖徳太子 鴻巣市糠田

聖徳太子のお寺です。行田市長野にある長久寺です。山号オウスノミコト

 

日記 山背大兄王

斑鳩寺は蘇我氏の居住地、吉見にあったのだそうです。

 

日記 聖徳太子の役人 物部連兄麻呂

633年に物部連兄麻呂(もののべのむらじえまろ)という者が前玉に来たのです。

聖徳太子の役人で、元々は前玉に住んでいたのです。住まいは埼玉中学校のところだったそうです。前玉のピラミッド、カカイ王、大山咋神様のもの、

 

日記 沼津から糠田へ 本名は「ぬかた」

即位した豊浦宮の場所はこちらです。始元神社、八王子、都、推古朝は串作

奴婢の移動、管理は蘇我氏

 

日記 推古天皇陵

さいたま市指扇(さしおぎ)とは、ご先祖様(祖)はシオ(ヨルダン)から来たという意味

私奴婢として、蘇我氏の商品として売られてきたのだそうです。

与野、秋ヶ瀬公園

 

日記 行宮 まいまいず井戸

推古天皇が掘られたのだそうです。行宮(仮宮)があったそうです。羽村とはハムの子孫です。

次は、埼玉県入間市入曽の七曲井です。

実は、ここは崇峻天皇のお住まいが在ったのだそうです。それで井戸を掘ったのだそうです。
七曲(ななまがり)とは「ななわた」と言うことです。

七渡(ななわたり)神社は富岡八幡宮の以前から在ったそうです。

常磐(ときわ)社神は常世岐姫、竈(かまど)大神は仁徳天皇です。神功皇后は神功天皇卑弥呼です。
常世岐姫は市杵嶋姫として祀られることもあります。湧産巣日(わくむすび)神、イシス神、水の神だからです。

 

日記 推古天皇 縮地 三つ巴 鴻巣市糠田、国宝、鈴杏葉(すずぎょうよう)稲荷山古墳出土

f:id:mkana777jp:20190117052125p:plain

日記 聖徳太子の古墳、寺 鴻巣市馬室

 

日記 推古天皇と聖徳太子 ハプスブルク家、スイスが祖、公家として来日

 

日記 秦河勝

秦氏は弓月の君が帰化したという話は百度です。
既に紹介した通りハンガリー、マジャル人です。

富士川とは現在の加須市の樋遣川のことで、本拠地は以前に紹介した御室神社です。
この樋遣川とは本当の川もありますがイタリア、ドイツ周辺から来た人たちの地ということです。

埼玉県加須市下樋遣川(さいたまけんかぞししもひやりかわ)

欽明天皇を祖とするハプスブルグの縁なので当然です。
ハプスブルグはカエサルの子孫ですが、軍事を離れた分家なのです。

その分家はアルプスに興ったのです。

 

日記 推古天皇の事

穴穂部間人皇女(あなほべのはしひとのひめみこ)と言う名もあります。

この穴穂部間人が、如意輪観音、お地蔵さまである欽明天皇です。間人はエデンの人という意味です。
欽明天皇も世界を巡幸したのです。

 

神倭朝17~26 古事記最初の天皇安日彦、国宝「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」

 

40017 履中天皇

 

大倭(オオヤマト)は倭に変更。

アオローマがキリスト教を国教にしました。←諸悪の根源
そのため、アオローマは深淵之水夜禮花(フカブチミズヤレハナ)、イエス様の居た出雲朝殲滅を画策。履中天皇はイタ公侵略による、正しい歴史の消失を危惧しました。忍(大臣)に真実の守りを託しました。

 

日記 履中天皇様

本名はオオエノイザホワケノミコトといいます。

カニシカ王仁徳天皇様が紀伊串本にいた事は以前に述べました。
これはキュロス2世のご縁です。仁徳天皇様は本名はオオササキノミコトです。ササとはペルシャも意味しますが、大角の事です。

串本の不思議な橋杭岩は大角=鬼が造ったのです。

名草の巨石を積んだ神代の天皇様は身長が26.5メーターと申されました。
この橋杭岩を積むには、この石の高さの4倍くらいは身長が必要と思われます。

牛頭天王とは大角の事です。
は金星を表すと以前にも申しました。仁もそうです。

かっての天皇様は、牛頭だったそうです。これが橋杭岩の不思議な神話です。
こちらは何処にあるか知りませんが、開化天皇様、モーゼだそうです。

角があるので倭人、日本人なのだそうです。普通は目に見えません。
天界の会議では、神様の頭の上に、大きな光の玉が載っています。九柱の神々で会議をします。

宮中、球中、九中→九頭、曼荼羅などと関連します。
オオエノイザホワケノミコトとは串本の大島東部に住んでいたのだそうです。

大江山も鬼の話がありました。鬼を悪者にしたのは中国人です。
地域によっては、鬼は内です。これが正しいようです。洗脳は怖いです。

 

日記 「しの大神」

行田市は以前は忍町でした。これは出雲朝八代 国忍富からとったものです。

行田は忍(おし)ですが「しのぶ」という音が多いです。
国忍富、誉田別命は「しの」と言う音が良いそうです。

「しの」と言えば、伏見稲荷大社松尾大社で祀られる四大神が居ります。
どちらもエンリル神、大山咋尊が祀られています。

 「しの大神」は履中天皇が用意したのです。
一般的には受持大神、和久産巣日神豊受大神、ダキニ神天の四柱ともされます。

 

日記 宇迦之御魂大神

伏見稲荷大社で祀られる御祭神で、ギルガメッシュ王と呼ばれた方です。

伊勢神宮の某宮司はウルノフルメと言われます。
履中天皇もウルの方です。

ウルとウルクは地図では分けられていますが、同じ所と考えてください。
そこに攻めてきたのがスサノオ(宣化ども)と言う構図です。

スサノオSuSaの男のこと。

 

日記 市部押磐皇子

市部押磐皇子の紹介です。Wikiなど、いちのへのおしはのみこ『古事記』)・市辺天皇(いちのへのすめらみこと、『播磨国風土記』)とも。履中天皇の第1皇子で、母は葛城葦田宿禰(あしたのすくね)の女・黒媛である。

お住まい、陵はこちらだったそうです。亀井神社、狭山市下奥富1465
マガダのお地蔵さまです。

 

日記 クムラン洞窟 竹内文書(後半) リンク先違うAH73/1/14

リンク先、DNAYAP遺伝子のこと

中東、オマーンから来た仁明天皇です。

鉱山学者 岡宮天皇など沢山の方が中東から来ています。

 

日記 死海文書

作成を指示したのが神倭朝17代 履中天皇です。Wiki

出所不明の竹内文献の元がこれです。
アメリカにとって竹内文書は在ってはいけないものなので空襲で焼かれました。

その手引も内務省、外務省の売国奴です。
神宝を差し押さえ保管し、それを狙い、空襲で焼いたのです。

全てはフジの闇、鬼畜米英の仕業です。
クムラン文書の解読には、プロテスタントのロックフェラーが関わりました。

 

日記 履中天皇故郷(後半) リンク先違うAH73/1/14

リンク先、日本書紀は終了、日本書紀偽書です。

端的に言えば、日本書紀が腐った内容になったのは、テラの下にあるアブラハムの宗教、キリスト教イスラム教の確執からです。

自分の土地から天皇を出せないフジの闇共は、これも面白くなかったのです。
中東から即位した天皇10名以上居るのです。

日本書紀にウマの皮を剥ぎなどと言う文句があるのは、キリスト教工作員です。
wiki
の引用です。

何処も彼処もみんな嘘と思ってください。漢字などない時代です。
中国人や朝鮮人がまともな文書など書くはずがないのは、日本人は皆理解しています。

そして当時は木簡を使っていたのです。
長屋王の四万点の偽文書も木簡製です。バカチョンの神の手工作です。

 

日記 履中天皇の陵(後半) リンク先違うAH73/1/14

リンク先、ここで言う悪霊とはアッバス朝と日本書紀の悪しき関係者です。
思うこと信じることは自由ではありません。有名な蝦夷の乱は悪霊による出雲朝への攻撃です。
東北の大虐殺です。公式の真実の記録などありません。wikiの引用です。

 

40618 反正天皇

 

日記 反正天皇と八岐の大蛇

反正天皇が、これらは皆が虚偽記載だと申しています。書記が、時の権力者に脅され、書いたのです。
八岐の大蛇とは神倭朝18代 反正天皇のことなのだそうです。

日本書紀はじめ、何処から、何処まで、中国人が手を入れたものは嘘ばかりです。
手賀沼周辺も、悪霊フジアンが手を入れ歴史を破壊したのです。

この近辺の宗像神社の意味は、中国人の宗像大社ではなく、出雲朝の六、七代の事なのだそうです。六七方(むなかた)神社なのだそうです。そして、反正天皇陵は八街市にあったのだそうです。
ここだったそうです。ヤマタノオロチが八街(やちまた)になったのです。

大国主陵跡も教えて頂きました。謎の六所神社でした。大国主尊は出雲朝六代天皇です。
こちらは六社神社ですが、その本質は大国主尊が御祭神です。

反正天皇の皇居、都(政令指定都市のようなもの)は、埼玉県の川島町だったそうです。

反正天皇フリーメーソンです。空を飛べたのです。それで牛ケ宿です。

 

日記 火祭りの反正天皇、イオニア海

反正天皇イオニア海のお地蔵さまです。

 

日記 竹内文書 正福寺

扇ガ谷上杉はシナイ半島から来ました。
それで大田道灌公は山末の大神、大山咋尊を祀っていたのです。

公家の上杉はヨルダンから丹後半島へ来たのですが、扇ガ谷上杉は川越に来たのです。
これはウガヤ朝28天皇 テラの時です。こちらが上杉の先祖です。

扇ガ谷上杉はウガヤ朝28天皇 テラの役人だったのです。
川越も倭のうちで歴史は古く、この画像にもウガヤ朝25代から28代まで登場されています。

杉森神社の杉とはヨルダン周辺を現しています。

履中天皇反正天皇が守ってきた死海文書が竹内文書です。
アメリカの罠にかかって空襲で焼かれてしまいました。最初は、ここにあったのだそうです。

    正福寺 行田市利田478

 

41219 允恭天皇アオイタ公の傀儡

 

 キリスト教を国教にしたのが軍事国家ローマの間違いだった。

 

日記 盟神探湯、仁賢天皇

盟神探湯(くがたち

実は、これは出雲族を排除するためのイタ公と中国人の仕業だったのだそうです。

雄略天皇の後に即位した、仁賢天皇のお話です。やはり大悪天皇と言われたとおり、雄略天皇は恐ろしかったそうです。仁賢天皇が、遠く、播磨まで逃げたのは本当なのだそうです。

 

日記 盟神探湯 お盆

盂蘭盆会だというのはいつも書いています。

推古天皇の時は418日と715日だったのだそうです。418日はお釈迦様、安寧天皇の誕生日です。
それでは715日は、何だったのか、これは外圧により盟神探湯(くがたち)をやってしまった允恭天皇を供養するために始めたのだそうです。
允恭天皇の皇后は忍阪大中姫と言い、埼玉中学の近くにお住まいだったそうです。

盟神探湯とは恐ろしいことです。全ての者が、大火傷したのです。

盟神探湯はこちらで行われていたそうです。長福寺の南の本性寺だそうです。

これが、お盆の始まりです。

 

日記 允恭天皇

允恭天皇盟神探湯(くがたち)をやってしまったのですが、それは役人が勝手にやったのだそうです。馬鹿な役人に苦労するのは国民ばかりではありません。
一番ひどいのは、戦争を始め、最後は原爆まで使おうとした軍人たちです。

既に述べたように、原爆はドイツで造られ、中島飛行機製の富嶽アメリカに落とそうと計画されたのです。当初は日本で造ろうということに成ったのですが、これも昭和天皇が反対したのです。

これは戦時中の人工地震の話と同様、NHKで一部放送されたのです。NHKにも骨のある人が居たのです。
ところが人工地震の放送責任者だった五十嵐という方は、定年後、不思議な死に方をしました。

佐宗という方同様、国防上の理由からメン・イン・ブラックに消されたのです。
何時かはダイアナ妃を事故で殺した英国のメン・イン・ブラックがテレビで事故の起こし方を放送していました。

 

日記 オリエントとアジア

オリエントと言うのは中学校で習ったと思います。英語訳では東洋、アジア諸国です。

古代のメソポタミア、エジプトが正しいようです。それがいつまでかが問題です。

神々の申されるには、オリエントは神倭朝19代の允恭天皇までなのだそうです。
この時、ローマはキリスト教を国教にし、東方への侵略を開始したからです。

現在のアジアはと言うと、以下のようです。
メソポタミアアッシリアで言われた、アス(オリエント)の支配する国がアジアです。

このアスはエンリル神、マルドウク神、大六天神・・、大山咋命です。
世界王サルゴン建玉天皇)も、大山咋命の眷属とされているのです。

良き天皇の皆さんは合議の上、允恭を天皇とは認めないそうです。

ざっと古代天皇から除外すべきは、允恭、雄略、武烈、宣化、桓武・・などです。

天神7代前半は聖書で言う混沌の時代で、氣比(ケヒ)というのだそうです。

この氣比がイソ(iso,五十)なのだそうです。地球の素はケイ素ですが混合中といったところです。

 

日記 エジプトのお地蔵様(後半)

マネト、ファラオの一覧

 

45320 安康天皇 平成29510日 本当の古事記には、

最初の天皇は神倭朝20代の安康天皇だったのだそうです。 安日彦王
 雄略天皇に殺される。、歴史年表の画像HP2007年

東日流外三郡誌

https://mkana777jp.hatenablog.com/entry/2018/12/30/132835?_ga=2.20746680.1232677552.1547436743-311664374.1540844995

 

https://mkana777jp.hatenablog.com/entry/2018/12/08/180250

など、明らか。

  以下も重要、和田家文書

藤原氏の差配する天皇制は三転していたことが書かれています。

つまり創作されたのです。

https://mkana777jp.hatenablog.com/entry/2018/12/28/154024

 

日記 長髄彦

東日流外三郡誌から安日彦と兄弟です。

安康天皇が祀ったのが出雲朝11代 タヒリキシマルミという方です。

この方、タヒリキシマルミがニギハヤヒとされたのです。

太田道灌は沢山の城ばかりでなく、神社も勧請し祀ったのです。

鴻巣の滝馬室、荒川の向こうにも山神社を勧請したのです。
そこは古代にイスラエルの人が入ったところです。

ここの山神社は神倭朝104代 後柏原天皇の時代に潰されたのだそうです。
・・幕府の財政難も影響したそうです。

 

日記 アンカラから上尾大石へ

安康天皇は、アナホノミコと呼ばれていました。
これはアナトリアのアナヒター、常世岐姫、八重さんの縁です。

ここが安康天皇の地です。アナトリア半島アンカラです。

アンカラから上尾大石への移動です。大石とは出雲朝6代 大国主尊です。

アゲオとは、上会下(カミエゲ)同様、エゲオで、ご先祖様はエーゲ海ISO、五十、出雲朝のことです。

 

日記 川越の日枝神社、古墳

海上人と伊奈氏の秘密

伊奈氏は足利幕府を通して仕えていたのです。

この時既に川越の日枝神社から、赤坂の山王神社には、太田道灌公により大山咋命が勧請されていました。
以前に述べたように江戸城の土地には、諏訪神社が在ったのです。

そこに太田道灌公が江戸城を築いたのです。

 

記 葛城円 朝鮮人

あちこちに沢山の葛城=「かつらぎ」があります。
先日述べたように「かつら(桂、葛・・)」の音は朝鮮、韓国です。

天皇を殺したという葛城円(かつらぎのつぶら)という者がいます。

「かつら」とはここです。韓国の南部です。

つぶら」は、この島です。

 

日記 古事記の最初の天皇

本当の古事記には、最初の天皇は神倭朝20代の安康天皇だったのだそうです。

392キリスト教を国教としたバチカンから刺客が来たのです。それが雄略です。


456
21 雄略天皇=EU侵略
 アオイタ公 サルデーニャ島 派遣したのはバチカン

日記 雄略天皇陵

一時、稲荷山古墳の国宝鉄剣にワカタケル大王は雄略天皇かと騒がれました。
これは安閑天皇様によると、当たっているのだそうです。

しかし稲荷山古墳は、雄略天皇のものではありません。
神倭朝24代 仁賢天皇のものだったそうです。オワケのオミとは、この方の臣です。

すると雄略天皇の陵は何処か、案内して頂きました。こちらです。前玉神社の左下

 

日記 ワカタケル大王

神倭朝21代 雄略天皇です。神倭朝16代 仁徳天皇様、カニシカ王の孫に当たります。

仁徳天皇カニシカ王御子が、履中天皇反正天皇允恭天皇様です。

安康天皇雄略天皇も僧侶だったのです。雄略天皇にも御子は居なかったのです。

熊本の古墳でもワカタケル大王の銘が入った鉄剣が見つかっています。

この江田船山古墳のエタとは出雲朝の人のことです。
古墳を造り鉄剣を納めたのは生出塚神社の御祭神、安閑天皇様なのだそうです。

ヲワケとは安閑天皇様です。ヲは継体天皇(ヲホドさん)です。

 

日記 金錯銘鉄剣

金錯銘鉄剣とは、多くの人が知っている、稲荷山から出土した国宝です。
鉄剣の前に雄略天皇が住んでいたという皇居跡にご案内いたします。

行田市樋上(ひのうえ)と言うところの天神社です。

ここは誉田別命の皇居だった下忍神社からも近いです。
そして、下忍小学校の敷地には、神倭朝30代 敏達天皇の皇居があったのだそうです。

 

こちらが神倭朝12代 景行天皇アショカ王)から、38代 天智天皇までの都です。

さきたまの宮、古墳の下、大きな円の画像

本題の金錯銘鉄剣は、ここから北東に行った行田と羽生の境界、串作というところで造られました。
中国人、北魏の職人が打ったのだそうです。それで剣に漢字が入っているのだそうです。

この時朝廷では、まだ、神代文字を使っていました。

鉄剣に漢字で銘を入れたのは侵略のため。当時、日本では漢字は使っていなかった。

因みに、都を多摩川に持っていくよう言い出したのは中国人、フジアン藤原氏だそうです。

推古天皇様が聖徳太子の話も新興宗教だと申しています。
すると、四天王寺なども、そのようですが、元は成就院なのだそうです。

白山姫神社の御祭神はエジプトの方と申しましたが、その通りです。糠田の人です。
・・白山姫が推古天皇なのだそうです。

稲荷山古墳出土鉄剣(いなりやまこふんしゅつどてっけん)は、1968埼玉県行田市埼玉古墳群稲荷山古墳から出土した鉄剣1983に同古墳から出土した他の副葬品とともに国宝に指定された。「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」とも称される(「金錯」は「金象嵌(きんぞうがん)」の意味)。

現在は埼玉古墳群近くの埼玉県立さきたま史跡の博物館内で、窒素ガスを封入したケースに保管・展示されている。

f:id:mkana777jp:20190114174005p:plain

(表)

亥年七月中記乎獲居臣上祖名意富比垝其児多加利足尼其児名弖已加利獲居其児名多加披次獲居其児名多沙鬼獲居其児名半弖比

(裏)

其児名加差披余其児名乎獲居臣世々為杖刀人首奉事来至今獲加多支鹵大王寺在斯鬼宮時吾左治天下令作此百練利刀記吾奉事根原也

  

               「辛亥の年七月中、記す[2]。ヲワケの臣。上祖、名はオホヒコ。其の児、(名は)タカリのスクネ。其の児、名はテヨカリワケ。其の児、名はタカヒシ(タカハシ)ワケ。其の児、名はタサキワケ。其の児、名はハテヒ。(表) 其の児、名はカサヒヨ[3](カサハラ[4])。其の児、名はヲワケの臣。世々、杖刀人[5]の首と為り、奉事し来り今に至る。ワカタケル(「ワ、ワク、カク」+「カタ」+「ケ、キ、シ」+「ル、ロ」)の大王の寺[6]、シキの宮に在る時、吾[7]、天下を左治し、此の百練の利刀を作らしめ、吾が奉事の根原を記す也。(裏)」

http://www.sakitama-muse.spec.ed.jp/index.php?page_id=331

   全長73.5cm、

亥年(しんがいのとし)」は西暦471年と考えられ

http://okamoto-n.sakura.ne.jp/machi/sakitama/kinsakumei.html

(表面)
辛亥の年 7月に記す 私はヲワケの臣 いちばんの祖先の名はオホヒコ その子はタカリノスクネ その子の名はテヨカリワケ その子の名はタカヒシワケ その子の名はタサキワケ その子の名はハテヒ
(裏面)
その子の名はカサヒヨ その子の名はヲワケの臣 先祖代々杖刀人首(大王の親衛隊長)として大王に仕え今に至っている ワカタケル大王(雄略天皇)の役所がシキの宮にある時 私は大王が天下を治めるのを補佐した この何回も鍛えたよく切れる刀を作らせ 私が大王に仕えてきた由来をしるしておくものである

 

日記 斑鳩の真実

斑鳩(いかるが)とは、通常は鳥のことです。

真実の斑鳩宮とは、もちろん聖徳太子がお住いになったところです。

斑鳩宮とは廐戸皇子の王宮ということです。馬宿とはヨルダンです。

真実の斑鳩イカル、怒る地とは、これです。腹黒な鳥の作なのだそうです。
欲から艮の金神大山咋命)を祀った、前方後円墳なのだそうです。イとは来、カルは金星です。

その悪の初めが、誉田別命稜を真似、安康天皇を殺した侵略者=雄略(EC(ゆう)略)の古墳なのだそうです。

 

日記 大悪天皇

wikiの記事は、もちろん百度です。漢字など使っていませんでした。
先日、ウガヤ朝28代 テラの古墳は行田の東照宮にあったとお伝えしました。

 

 

469倭国とする(北鑑30巻より)

 


480
22 清寧天皇

日記 清寧天皇様 赤城神社にお住まいだった、土偶

 

日記 第六天神の真実

ウガヤ朝の初代は上古朝の最後の天皇 大山咋神様なのだそうです。

宣化天皇は、日本に来ていた技術者を派遣した北魏の滅亡(534年)とともに、即位(535年)しています。宣化天皇が居たところです。光が丘公園です。
かって、サルゴン建玉天皇も居たところです。サルゴン建玉天皇は世界王と言われただけに、あちこちに神蹟があります。

北魏滅亡もイタ公の手先がやったそうです。そして宣化天皇が、イタ公の指令通りに神社を創め、日本人に手を叩かせたのだそうです。

それまでの神社は、神宮寺のように神仏習合、混交だったのだそうです。

その仏教が、安閑天皇の時代まで、日本に無かったというのも嘘です。

ウガヤの六柱の神々、天皇六地蔵に当たるようです。

 

日記 清寧天皇 出身

千葉の子安神社

御祭神は出雲朝の木花咲耶姫命です。出雲朝の王妃としては木花知流比賣です。
父神はユピテル神 大山祇神様で、伊勢神宮では外宮の豊受大神として祀られている方です。

清寧天皇はこちらの出身だったそうです。特別区だそうです。ベローナ

清寧天皇は、今の西暦では60年頃に来たと言っています。

イタリアの白、青、赤、区切り画像

 

日記 清寧天皇の「セ」とは

俗称、清寧天皇の本名はシラカタケヒロクニオシワカヤマトネコノミコトと申されます。

このシロとは白イタ公のシロと言う意味です。
セとは、漢字で表現するとが良いそうです。水です。

 

日記 三宝荒神

三宝荒神とは蹈鞴の神でもある清寧天皇なのです。

東国の蹈鞴の中心地が埼玉だったのです。赤城神社から近い串作で、日本人を騙すための金錯銘鉄剣は打たれたのです。三宝荒神清寧天皇です。鍛冶屋の神は金屋子神で托枳尼眞天様です。

製鉄、蹈鞴、鍛冶の始まりはエジプトです。
迦具土神の地です。表記は以前と変わっています。

ここで銅鐸、銅矛も造られたのです。・・神倭朝8代 孝元天皇の時だそうです。

手賀沼は神剣、銅矛なのだそうです。
赤丸印のところに尖塔があり、秘儀に使う黒曜石があったのだそうです。カーバです。

黒曜石は刃物代わりに使ったのではありません。

確かに手が入ったので手賀沼とは言います。
手を入れたのは、盗人中国人どもです。秘儀は出雲朝の神官のものだったのです。

孝元天皇の時代には、それはあったのだそうです。 埼玉古墳にもあったという八角の大塔だったのだそうです。

 

48523 顕宗天皇

 

日記 若小玉、小玉作り

若小玉は行田の地蔵塚のあるところの地名です

小玉とは弥生・古墳時代に装身具に使われたガラス球です。
ここに工房があったのだそうです。ガラスはエジプト、出雲朝のものです

小玉作りは、顕宗(けんぞう)天皇の時代なのだそうです。
ところが顕宗天皇は史上最凶と言われた、アオイタ公の手先、朝鮮人、武烈に殺されてしまったのです。

 

日記 オワケさんの紹介

帝国の変移

オマーンから来たオワケさんは、仁賢天皇の時、史上最悪の天皇と称される武烈に殺されました。
もちろん武烈など朝鮮人の兵です。フジの闇の手先です。

当時のウマイヤ朝は、世界の大帝国でした。

元明天皇は齋(いつき)という存在だったのです。
稗田阿礼尊は、その役人です。偉大な主従関係です。当時のウマイヤ朝はインド近郊までもその勢力下に在ったのです。オマーンから来た天皇顕宗天皇岡宮天皇など複数居られます。

その最初は、神倭朝13代 成務天皇なのです。出雲朝の4代オミズヌ王を祀った方です。
成務天皇武内宿禰が仕えたという2人めの天皇です。

 

日記 長屋王のご先祖様、ハルシャ王

長屋王はハルシャバルダナのカナウジというところから、当時の世界の中心、川島に来たのです。

顕宗天皇はご先祖様に当たるのだそうです。
それでは長屋王の父の出身はと言うと、こちらです。タジキスタン、クリャープ

ハルシャ<ペルシャとは宇宙、倭の事です。(長屋王談)
長屋王が殺された本当の年は、歴史上の元正天皇の即位に近い頃です。

その理由は長屋王を祖国に返したくなかったからです。
祖国は馬鹿チョン共に滅ぼされていたのです。中国の様子は、今も似ています。

 

日記 サクサイワマン

サクサイワマン ペルーの古都クスコにある城塞跡。

日記 出身 ベネズエラ(後半) リンク先違うAH73/1/14


488
24 仁賢天皇
仁賢天皇徳川家康(天海上人 談)
 古事記はここまで。ここまでが口伝だったのです。

 

日記 仁賢天皇

和名が億計尊(オケノミコト)と成っています。「オが倭」という事です。
この周辺では、オケと言うと桶川市ですが、桶川のものは無くなったそうです。仁賢天皇を祀った神社に案内して頂きました。

ここも仁賢天皇陵なのだそうです。八雲神社さいたま市北区別所町69
陵というのは大きな丘で、墓ではありません。そこに神(天皇)を祀る神社があるのです。土は他と同様、荒川の土手に成りました。

元は牛頭天王社だったそうです。悪霊政府は牛頭天王GODS天王)と言う呼称を嫌ったのだそうです。

元々、埼玉県は前玉(=埼玉)です。ワカタケル大王の下の、沢山のオワケのオミがいるのです。
・・それにしても、イザナギイザナミ以下、神話はみんな嘘ばかりです。

前玉の出雲朝時代、現在の火祭り広場には、これ以上の巨大な神殿があったのだそうです。
出雲朝で最も巨大だったのが、前玉神社で祀る前玉比子=建御名方神様だったのだそうです。

大己貴命33メーターくらいだったそうですから

建御名方神様は火の神アフラ・マズダでもあります。前玉神社の前玉比子の本来の神名です。
前玉神社も出雲朝3代 深淵之水夜禮花(フカブチミズヤレハナ)垂仁天皇、イエス様の時代からあるのだそうです。

 

日記 オケノミコト 都

仁賢天皇の都だったというところです。上尾市浅間台
オケノミコトのオケとは清寧天皇のご縁です。

かって仁賢天皇が治めていた桶川、川田谷には沢山の古墳があります。
ここを襲って住民を皆殺しにしたのが、武烈の配下のチョンです。(怒)

その為、住民は家財道具もそのままに逃げたのです。これも背乗りです。
これはだいぶ以前に紹介した民俗資料館にもある話です。

武烈や宣化などを天皇に掲載したバカ役人どもも、処刑が必要です。(古代天皇の総意)
仁賢天皇が武烈に殺され、武烈も殺されてしまったため、神仏の遣い、継体天皇が即位したのです。

仁賢天皇が重要だったという川田谷の古墳です。

熊野神社です。
出土品に勾玉が見えます。マガダとも縁が深かったのです。

 

日記 土手、呉の孫権

土手を創めたのは仁賢天皇です。
後の徳川家康です。

何故土手かといえば、武烈=チョンのことです。
加須市に土手という地名があります。

その南西は礼羽(らいは)という地名で、この辺では有名です。
礼をらいと発音するのは呉音です。礼拝堂(らいはいどう)を今は「れいはいどう」と言う方が多いです。稗田阿礼は「ひえたのあら」と読みます。

もともと呉(ご、くれ)はイズモのクレタ島から始まったのです。呉は五十、イソです。

孫権が、昔のように、中国は天下三分の計が良いと言っています。

こちらがクレタ島を根とする、呉の孫権です。
祀っていたのは出雲朝7代 鳥鳴海です。

 

49825 武烈天皇 朝鮮のヘイ
 武烈の古墳が朝鮮にあるのは日本の天皇を殺したからです。
 武烈はただのヘイです。天皇では有りません。
 朝鮮では伊藤博文を殺した者も銅像が建ちました。

 

日記 宝登山

宝登山(ホドサン

仁賢天皇を殺し、生きた女性の腹を割いたというアオチョンです。史上最凶の自称天皇です。

もちろん、私のサイトでは武烈など認めていません。
古事記でも、24仁賢天皇の事までが、山窩文字で書かれてていたのだそうです。

武烈に仁賢天皇が殺されたため、日本の歴史も混乱したのです。
武烈は仁賢天皇がワカタケル大王、侵略者、雄略天皇の息子だったので殺したそうです。

侵略者どもが、定石通り、歴史のトリッコをしたのです。その結果、天皇空位になりました。
その為、現在のインド、マガダ国からヲホドさん、継体天皇が招かれたのです。次の生で、覚鑁上人に転生された方です。

その後の生出塚神社の御祭神、安閑天皇もマガダ国の方(マガリノオイネヒロクニ)です。
ヲホドさんは東国の王、神倭朝の天皇践祚されたので、あちこちに祀られたのです。

群馬にもヲホドさんの古墳があります。
どこも地方豪族のものにされています。

この時の出雲朝の王がヤマトタケルだったのです。こちらは事代主でなくミロナミ、田中大神、ヤハヴェの神と言われた方です。
継体天皇、ヲホドさん、ヤマトタケルを祭ったのが宝登山神社です。

 

巨人・大臣の時代の終わり


507
26 継体天皇

安閑天皇が建立された北本市東間の浅間神社です。真の継体天皇陵。

 

日記 継体天皇

父は17代の履中天皇

ご本人の生家、皇居は、かっての上谷の朝廷近くにあったそうです。
・・垂仁天皇から、微達天皇まで何代かが、ここに住んだのだそうです。履中天皇もお住まいだったのだそうです。

用明天皇は明秋神社の地に住まわれたのです。
継体天皇陵に案内して頂きました。北本市東間の浅間神社でした。

伝承は880年の歴史とありますが、実際は、それ以上だったわけです。大きな円墳です。
古代鴻巣の本当の天皇は、多くがインドの方です。

 

日記 継体天皇陵へ

 

日記 継体天皇の神璽

エス様は出雲朝の王 深淵之水夜禮花(フカブチミズヤレハナ)という方です。

この深淵之水夜禮花というのも当初は出雲朝の言葉、エジプト語だったのです。後にコプト語とされました。
エジプト語の説明です。出雲朝の言葉です。大国主とワニの話は有名です。大国主もエジプトに行かれたのです。大国とはヒロクニです。

 

日記 真実の継体天皇陵

 

日記 マンナエ

三国志以降は、それまでの中国ではないというのは黄巾の乱ササン朝の建国が関係しているそうです。
黄巾の乱後漢は滅亡して、その土地の人口は、一挙に10分の1以下になったのだそうです。行政どころではありません。

この後漢を捨てた民が、ペルシャに流れたのだそうです。黄巾の乱発生から、42年後にササン朝は建国されています。
人の流れは縛れません。中国に残ったのは粕ばかりのようです。

ペルシアの歴史は中身がいっぱいです。そのササン朝を滅ぼしたのは、新興宗教イスラム教です。
酒が禁止され、杜氏たちも日本に来たのです。→笹、佐々木姓

ペルシャの歴史検索中に、マンナエ国という不思議な国が出てきました。
これはペルシャ胎蔵界が根なのだそうです。

ここは継体天皇の関係者が治めていたのだそうです。日本の天皇もお地蔵様が多いのです。

 

日記 岩殿山 安楽寺

吉見町御所の真言宗智山派のお寺です。

ここには継体天皇のお住まいがあったのだそうです。
先日申したように、継体天皇は、その後、真言宗中興の祖、覚鑁上人として転生したのです。

この辺りはオービ川同様、成務天皇が造られた土地なのだそうです。
そして、誉田別命継体天皇と御縁の方が多いのです。

神社は成務天皇、お地蔵様は誉田別尊、お寺は継体天皇といったところです。
私も、昔から惹かれた八丁湖とは、八幡様、成務天皇が造ったのだそうです。

タコーと言う発音は、欽明天皇の民、イスラエルの人たちなのだそうです。新規参入した民が同和の民です。
・・多古という表記も当たります。吉見の古名もイスラエルの民です。

父は、景行天皇の時代より武内宿禰として天皇家に使えた秦氏なのだそうです。
伏見稲荷履中天皇の時から秦氏を名乗ったのだそうです。

これは侵略者の目から隠れるためだったそうです。沢山の豪族が武内宿禰の子孫を名乗りました。
蘇我を含め、ほとんどの豪族が、侵略者なのだそうです。

その秦氏の本拠が旧大里郡の船木台だったのだそうです。デンデン虫のようです。
・・魔法陣なのだそうです。

 

日記 16大国

かってのインドの16大国と言われたところの事です。
主にジャイナ教の始祖、マハービーラ→継体天皇覚鑁上人の解説です。

この内、とくに4つの地域が重要とされたのです。
それがマガダ(勾玉)です。

日本書紀では有りませんが歴史の文書は御百度ばかりです。後の権力者が転利のため捏造するからです。
アショカ王が兄弟姉妹を粛清したのは事実なのだそうです。欲の深い者がいたのでは組織は崩壊します。

景行天皇77人の子は、ここから来たようです。四道は四大国です。
ざっとwikiの引用です。アショカ王の記事が上がっていました。アショカ王も玉体同様に巨人です。

 

日記 御所 安楽寺

生出塚(おいねづか)は昔から不思議な地名だったのです。

これが生出塚神社の本当の御祭神 かさはらのおきね=安閑天皇です。
「 かさはらのあたい」とはこの地に攻めて来た中島、宣化の一味です。

日本の歴史の捏造は、特に養老の時代から始まったのです。アオどもです。
聖武天皇の時代です。

墾田永年私財法は、中学校では良い法律だったと教えていました。
しかし、その目的は、神代の証拠の隠滅だったのです。

聖武天皇も東国の歴史を隠ぺいするため、行基を使ったのです。
コーボーと並ぶ、捏造の種です。温泉王でもあります。(マハービーラ、継体天皇覚鑁上人談)

その継体天皇の皇居があったのが吉見町の御所の安楽寺です。

 

日記 継体天皇御即位の地(後半)

明秋

 

 

神倭朝12~16、倭の五王、アショカ・ピラー(1500年錆びない鉄)

7112景行天皇

第三回仏典結集のアショカ王

 

日記 倭の五王 12-16天皇

 

日記 丸墓山 聖観音

丸墓山のことも竹内文書にはあったのだそうです。
・・当然古事記にもあったそうです。(稗田阿礼尊談)

聖観音とは孔雀明王アショカ王景行天皇です。

 

日記 景行天皇、タラシヒコの事

タラシヒコのタラとは、5つの星の縁を現します。地ではタムラ族の地です。

 

日記 アショカ・ピラー

アショカ・ピラー、マウリヤ王朝マガダの王、孔雀明王、神倭朝12代 景行天皇のものです。

これは、見ても鍛造では出来ません。
サンスクリットで平和への祈りが書かれています。これはアレクサンドロス大王の子、神倭朝5代 孝安天皇、チャンドラグプタのものなのだそうです。
そこにあるのは、悪しき所有を禁じた、マハービーラ(→継体天皇覚鑁上人)の教えなのです。チャンドラバルマンとはチャンドラグプタ、孝安天皇のことです。
これは梵天、神々と交信するためのもので、出雲朝、エジプトの尖塔と同じ役目のものです。

安閑天皇が居た、丸墓山の西行寺にもあったのだそうです。

鉄塔が錆びないのはリンが多いからだそうです。
溶鉱炉にカッシア・アキュレータと言うマメ科の植物を入れたそうです。

鉄工所はここに多かったそうです。アフマダーバード

拝火教、蹈鞴(たたら)の神でもあるアフラ・マズダ、ナガ、阿弥陀如来建御名方命の地です。

製鉄技術はエジプトのヒラにあったのです。
その技術の根は、ギリシャからプトレマイオスが持ってきたのです。

アレクサンドロス大王の戦力の源が、この鉄で造った長槍です。
大王は、もちろん巨人です。連戦連勝でした。これが秘密です。

アショカ王は父と同じくらいだったそうです。
それでもお釈迦様(約4.8メーター)より大きいです。

アレクサンドロス大王は、もっと大きかったそうです。
ギルガメッシュ王、宇迦之御魂大神と同じくらい在ったそうです。

ライオンが猫のようなので、敵は居ませんでした。
アレクサンドロス大王バビロニアで亡くなったことに成っていますがインドに来たのです。

このアレクサンドロス大王が、衆生救済する弥勒菩薩と祀られたのです。
ペルシャ、エジプトも開放されたのです。

 

https://matome.naver.jp/odai/2133759121820839401

インドのデリー郊外の世界遺産クトゥブ・ミナールに、アショカ・ピラーと呼ばれる鉄柱がある。直径44cm、高さ7m、地下部分2m、重さ10tの柱は99.72%の高純度鉄でできていて、表面にサンスクリット語の碑文が刻まれている。不思議なのは、鉄柱が1500年もの間、風雨にさらされながらも錆びないでいることだ。

紀元前のマウリヤ朝に実在した「アショーカ王」を讃え、平和を願う目的で1500年前に制作されたと言われています。

自然界において不安定な鉄(Fe)は、酸素を取り込んで、鉄鉱石はFe2O3 Fe3O4など酸化鉄の状態で安定する。精錬した鉄も同様で、その過程で生じる酸化鉄が錆である。

 

動画がありました。

https://www.youtube.com/watch?v=QRCRYqRSteA 1414

 

f:id:mkana777jp:20190113035655p:plain

 

13113 成務天皇 朝廷は川里 宮殿様

 

04出雲朝 淤美豆神(オミズヌ) 大巳貴命→

日記 刺国大

刺国大とは出雲朝4代淤美豆神(オミズヌ)天皇、神倭朝13代 成務天皇の王妃の父のことです。刺国は四国の意味です。成務天皇はイタ公、ユーロの方です。

神倭朝13代 成務天皇の皇居はこちらだったそうです。真福寺鴻巣市屈巣

そして当時の成務天皇の朝廷は宮殿様というお社のところです。

成務天皇大己貴命久伊豆(十三イズモ)神社の御祭神です。

 

05出雲朝 天之冬衣神(アメノフニギヌ)

日記 仲哀天皇の古墳 八幡山古墳

行田の八幡山古墳です。

こちらはバールベック神殿の作者でもある神倭朝14代 仲哀天皇の古墳なのです。

出雲朝では5代 天之冬衣神(アメノフ二ギヌ)という方です。

バールベックの人は鴻巣市の荊原(ばらはら)に引っ越してきたのです。

 

19214 仲哀天皇

06出雲朝 大国主(オオクニヌシ)

 

日記 寒川比子尊

出雲朝の3人の天皇が、神倭朝14代の仲哀天皇に成っています。これが寒川(サムカワ)神社の「サム」です。火でもあります。

 

日記 大国主命

ギリシャの神々も出雲朝の王です。元締はユピテル神 大山祇尊です。

 

07出雲朝 鳥鳴海(トリナルミ)

日記 成海神社

成海神社は、倭健はじめ出雲朝の神々を祀っています。
鳴海とは出雲朝7代 鳥鳴海という方です。神倭朝14代 仲哀天皇の一柱です。

 

日記 小野神社 ウワハル・シタハル

小野神社とは武蔵国一宮ともされた神社です。
真実は小野妹子の建立した神社です。 天照皇大御神様が鎮座されたのは、安寧天皇、お釈迦様の時代です 。
アショカ王景行天皇が建立されたと言う、大國魂神社で祀る6つの神社は、ヘブライエ朝の王、大国主命の象徴、六芒星を現しています。

国府があったのは神倭朝39代 弘文天皇から、43代 元明天皇の時までです。

小野神社の御祭神は、あまり聞き慣れないと思います。出雲朝の方です。
大国主尊の次の、七代目の方だそうです。成海神社などの御祭神でもあります。

 

日記 パルテノン

パルテノン神殿は出雲朝の7代王、鳥鳴海(トリナルミ)という方のものです。

フェニキア人はセム語族出雲族です。

 

日記 ネフェルテイテイ

ネフェルテイテイの6女が大本なおの前世です。前世はアイ、天海上人の孫です。

今日は内容が多大ですが、最後にスメンクカーラーの事です。
この方は出雲朝の7代 鳥鳴海という方です。日本では神倭朝14代 仲哀天皇の一柱とされる方です。

 

日記 砺波 トリナルミ

砺波市は、以前、出雲朝の7代 トリナルミという方の地名と申し上げました。
砺波市は出雲朝の土地なので、当然、出雲朝6代 大国主7代 トリナルミ8代 国忍富(誉田別命)を祀っていたのです。

こちらは祖泉(そいずみ)神社です。

元々は国忍富、誉田別命を祀ったのだそうです。今は創建も含め不詳になっているそうです。常世姫神社のようです。
近くに神功天皇卑弥呼、比女神を祀る神社もあります。地図です。

応神天皇と比女神を祀る宇佐八幡宮は、国忍富、誉田別命卑弥呼を祀ったのです。

久泉(ひさいずみ)とは久伊豆と同様、出雲朝4代 オミズヌ、神倭朝13代 成務天皇大己貴命の事です。 ヒサとは13のことです。これが久です。

 

日記 仲哀天皇の故郷、経津主命、ダキア

経津主命とは武甕槌尊と同様に三位一体の出雲朝の神仏です。
香取神宮の御祭神です。

仲哀天皇の時アオイタ公が金山欲しさにダキア(現在のルーマニア)に攻め込み、多くの苦しみを植え付けました。
このダキアの人が祀ったのがアルプスのお地蔵さま、ダキニ眞天様です。

成務天皇もアルプスの方で、天智天皇斉明天皇成務天皇を祀っていました。

 

 

200(15 神功天皇)

 

日記 卑弥呼の真実

本来の神倭朝十五代 神功天皇卑弥呼です。これは既に述べてあります。ご本人は卑弥呼と言う表記は嫌がっています。
伏見稲荷大社で、大宮賣大神として祀られている方です。

この卑弥呼の墓は、やはりここにあったのだそうです。出雲朝の七代が、この地にあったので当然です。
ご本人のご希望で、地図にはヒミコとさせて頂きました。

 

日記 湖

ヒミコ(俗称卑弥呼神功(じんぐう)天皇様の陵墓だったという湖光の写真を投稿して頂きました。

垂仁天皇様の娘さんだそうです。

 

日記 八女

八女にも卑弥呼伝説があります。
八女とは卑弥呼、神功天皇の事です。出雲朝での名前だそうです。そして神功天皇践祚したのです。

 

日記 シャープール1世

ササン朝とは、佐々など多数の御先祖様の国、ササン朝ペルシャです。

既に述べたように出雲朝はすべての国の上に在ったのです。今のような国家なき時代です。
このササン朝の初代王アルダシール1世は、神倭朝では14代 仲哀天皇です。

そしてシャーブール1世は、神倭朝15代 神功天皇です。卑弥呼という方です。

軍人のせいで歴史書に真実はありません。
アオイタ公手先のバカチョン明治政府が、神功天皇の真実を隠した原因がこれです。

神功天皇を皇后だった事にしてしまったのです。バチあたり共(→バチカン)です。
当然、ここフォルス(=パールス、タカの地)も邪馬台国だったのです。

出雲朝は、この星の全ての権威の上に在ったのです。
卑弥呼に屈服しているのはローマ皇帝です。

 

日記 卑弥呼 降臨

最初に龍神様、出雲朝に仕えたという劉備玄徳、軍師の諸葛亮孔明の紹介です。
りゅう、りょうはNAGと言うことで出雲朝のことです。流(龍)はもちろん、良もナガと読むことがあります。

この時代は前玉比子尊、建御名方命が出雲朝の王でした。行田に長野があるのは、このためです。
中国人は後に、出雲朝に反乱を起こしたのです。これが建御名方命の怒りに成っています。

劉備玄徳が建国した蜀とはこちらです。
日本では神倭朝15代 神功天皇、出雲朝で卑弥呼と呼ばれた方の時代です。

劉備161年、神倭朝13代 成務天皇、出雲朝ではオミズヌという方の時代に出たのです。

劉備も中山王の子孫です。沖縄、琉球でも中山王が出てきます。
この中山王も、勾玉の国、インドのマガダ国の方です。

ざっと中山王はウガヤ朝7代 櫛豊姫尊天皇と同じ頃の方だそうです。
・・6800年位前だそうです。

 

田間宮、糠田の聖蹟分布です。田間宮とはサルゴン建玉天皇のお宮があったのだそうです。
狐塚は伏見稲荷履中天皇の縁だそうです。

履中天皇安閑天皇の父帝です。
鴻巣の歴史も、ざっと六千年以上です。

日本(=倭=邪馬台国=)は世界の棟梁なので、卑弥呼30数カ国を治めていたのです。

 

日記 安志姫神社

安志姫とは卑弥呼、神功天皇です。

 

日記 大日本史の事

何故、水戸藩が巨大な出費をしてこれを完成させたかといえば、中国の悪霊、宣化が水戸光圀を唆(そそのか)したのです。

70年も神倭朝15代に在位していた神功天皇を独断で廃したことは愚か者の一言です。
水戸光圀(黄門)は中国人を師事したので、これが間違いです。(菅原道真公談)

神功天皇1800年前から神倭朝15天皇だったのです。

 

 

 08出雲朝王名は国忍富(クニオシドミ)→
 この時の出雲朝の朝廷は鴻巣市加美町

27015 誉田別命(応神天皇}

忍町(現在の行田市)の祖
出雲朝8代 国忍富(誉田別命

 

日記 日本王国の祖

以前テレビでも放送されていた日本王国とは、出雲朝の八代から十代までのことです。
出雲朝は世襲ではなく、税金もとりませんでした。

八代様は国忍富、誉田別命(ほんだわけのみこと)です。その為、行田は忍町だったのです。

テレビでも、日本王国の人は東北に逃げたと言っていました。その通りです。
しかし、その原因が嘘の歴史、日本書紀を捏造したフジアン藤原氏=中国人の侵略とは言いませんでした。

安閑天皇様に、当時の日本王国、出雲朝が始まった時の、誉田別命の皇居を教えて頂きました。

下忍神社だったそうです。その後、神倭朝の天皇応神天皇として践祚されたのです。

既に1700年以上も前です。誉田別命は胎中天皇とも言われました。

安閑天皇様、清寧天皇様も、国忍富(くにおしどみ)の「クニオシ」名を頂いています。
これは動かぬ証拠です。

 

日記 鴻巣の神蹟

以前にもご紹介した、天照皇大御神(オオヒルメノムチ)様と邇邇藝命の聖地です。
ここは国忍富、誉田別命の時代に出雲朝の朝廷があったのだそうです。

地図です。見事な銅鐸の絵の下です。銅鐸とは天照皇大御神(オオヒルメノムチ)様の栄光、出雲朝です。
鴻巣の出雲朝の朝廷は、現在の加美町と言うところにあったのだそうです。1600年以上前です。

 

日記 幾星霜

どれほどの時間が過ぎたであろうか、という意味です。

 

日記 国忍富の都 リンク先? AH73/1/13

清寧天皇の本名はシラカタケヒロクニオシワカヤマトネコノミコトと申されます。

このシロとは白イタ公のシロと言う意味です。
セとは、漢字で表現すると瀬が良いそうです。水です。

 

 

日記 誉田別命 「忍」

元巣神社の御祭神です。
元明天皇は啼沢女命(ナキサワメメノミコト)とされていました。

 

日記 国忍富 加美 箕田

鴻巣加美町とは神、上のことです。
箕田はミタンニのことです。氏神様は八幡様です。

ミタンニの人はサルゴン建玉天皇の時代にここに来たのです。
馬室の窯跡から箕田に埴輪が来ているのも、ひとつの証です。(涙)

 

日記 勝呂神社、オーデイン

漢風諡号、神倭朝15代 応神天皇(=出雲朝8代 国忍富、誉田別命)のことは、既に13年前から掲載しています。
応神天皇Odin(オーデイン)とは北欧神話最高神でもあります。

バルハラとは吹上の荊原(バラハラ)と解ったはずです。
現在は荊原は鴻巣市ですが、鴻巣から行田は国忍富、誉田別命の世界です。

国忍富尊にバルハラ宮殿に案内していただきました。
天神社が目印です。

 

日記 フェニキア以前の事

フェニキアレバノンのバールバックから人が日本、鴻巣の荊原(ばらはら)に逃げてきたのはローマの圧政の性です。
これが神倭朝15代 誉田別命の時代です。

 

289阿智王、大和へ

 

31316 仁徳天皇
第4回仏典結集のカニシカ王

 

日記 カニシカ王のこと

カニシカ王は第4回仏典結集を行った後、来日し、仁徳天皇として践祚されたと伝えました。
それ以前は拝火教の国、ササン朝ペルシャの方です。カルテイールと言ったのだそうです。

このカルテイールが祀っていたのが、火の神アフラ・マズダ建御名方神様です。ミトラ教です。

 

日記 仁徳天皇陵、皇居跡

仁徳天皇八幡宮で祀られているのは、仁徳天皇も出雲朝の方だったからです。
出雲朝 14代天日腹大科度美(アメノヒベラオオシナドミ)と言う方なのだそうです。

既に関西の仁徳天皇陵は、イタリア製と申し上げました。
本物はこちらだったそうです。

こちらが皇居跡です。平塚、〒254-0051 神奈川県平塚市豊原町5−23~1号線まで

太夫新田とは仁徳天皇寝殿だったのです。

 

日記 仁徳天皇

江戸城は以前は諏訪神社でした。

 

日記 荒神社へ

城山稲荷神社

https://hanami.walkerplus.com/detail/ar0311e60440/

  戦国末期、本庄城主の小笠原掃部大夫信嶺が城跡に残した稲荷。境内中央にある樹齢400年以上、根回り13.3mの埼玉県指定文化財ケヤキが有名だが、春になると参道沿いに約80本の桜が咲き誇る、桜の名所でもある。

埼玉県本庄市本庄3-5

 

日記 囲炉裏

囲炉裏とは一六吏という事です。
神倭朝一六代は仁徳天皇です。人を思いやった出雲朝の王でもあります。

 

実は土呂も十六なのです。
先日、18代 反正天皇の宗像神社はお伝えしました。その地は仁徳天皇も縁が深いのです。

巨大な木星向きの出雲朝の陵です。
東国に12の陵のうち9つがあったのだそうです。開梱されたのは49代 光仁天皇の時だそうです。

今では、どれほど巨大だったのかも解りません。
当然ながら、桓武以前には記録があったのです。(稗田阿礼尊談)

 

シリーズの荒神社の近辺にあった比丘尼横穴群の比企氏について説明します。

 

日記 竈、台所、荒神様

蕨の城主の墓所、宝珠院が、蕨で重要な地だそうです。

 

日記 寒川神社

寒川神社の御祭神も、その本質は八幡様です。
この近くでは、仁徳天皇を祀った八幡神社も紹介いたしました。平塚

仁徳天皇寒川神社の御祭神でもあるのです。

 

 

天地創造から縄文時代、飛騨の口碑

いままでのまとめ

最初、地球に陸地が存在しなかった。

エロヒムの宇宙船が飛んでるだけでした。

エロヒムは1つの陸地を造りました。

エロヒムは7箇所で実験室を作り、細胞から全ての生物を創造しました。

最後に人を創造しました。

エロヒムは7グループの内1グループ(グループ名へび)を残し帰還します。

   マイトレーヤラエル、地球人は科学的に創造されたより

ネフィリムが巨大木を切り倒し、月の材料にしました。

エロヒムは、今の位置に月を配置しました。

f:id:mkana777jp:20190112020732p:plain

最初に創造された地球

f:id:mkana777jp:20190112022026p:plain

f:id:mkana777jp:20190112022057p:plain

f:id:mkana777jp:20190112022144p:plain

エロヒムの残ったグループへびは帰還します。

地球の回りを周回する衛星を配備しました。(有名なブラックナイトか?)

地球は、シュメールからになります。

シュメール王名表、元締 ユピテル神 大山祇神(おおやまつみのかみ)

シュメール王名表をメネス王から逆算すると以下となる、別名も付加、代数は出雲朝

11215102151代、ににぎの尊(在位1000年間)

1021589657代、鳥鳴海神(在位1250年間)

8965746510代、ミカヌシ、不動明王ミトラ神(在位1500年間)

74656465役小角の尊(在位1000年間)

6465526513代、布忍富鳥鳴海 (ヌノシトリナルミ(在位1250年間)

5265426511代、事代主、ヤマトタケルタヒリキシマルミ(在位1000年間)

426535366代、大国主八千矛神、寒川比子尊(在位729年間)

353628909代、メネス王、アフラ・マズダ建御名方命(在位646年間)

 

世界には、エロヒムが創造した7ヶ所以上、144000人以上いたと思われます。

ノアの洪水(1656年)から逆算するとアダム暦元年は4026となる。

大洪水は4回目です。

日本には、エロヒムが創造した人達の文明が出来ています。広島のうが高原(

広島県廿日市市。宮島の対岸の丘の上です。)

イスラエル崑崙山脈サントリー二島、ペルーなど

貨幣が無い、国境が無い、良い時代、縄文時代です。

アマテラス、常よき姫の時代です。

アマテラスは、アジア系生命創造グループのリーダーです。ヤーウェの娘です。

マイトレーヤ・ラエルの異母姉ということになります。

アマテラスは、沖縄のアマミキヨです。

 

鬼界カルデラの噴火6300年前

西日本から人が居なくなります。広島のうが高原の文明は亡くなります。

関東平野に日本王国が誕生します。鹿島神宮の創建が5000年前です。

後は、今まで書いたエジプト文明を参照

 

関東には、水晶の勾玉が出ています。

 

飛騨の口碑

天皇家は、神武天皇以前から上方様(うわかたさま)と呼ばれた時代が約6000年続いた。上方様の時代、天皇家は末子相続制だった。子だくさんの時代であり、兄弟姉妹は、民間に降りて婚姻し、多くの人々と血縁関係を結んだ。人口が増えてくると、人々の一部は、新しい土地を求めて、土地を去って行った。
そのときに、上方様の血族であるという証に、勾玉をもらっていった。勾玉は、湾曲した石で、その湾曲した部分には、皇室の魂が宿るとされた。去って行った人々は、それを我が身の係累「証」として大事な折には身につけることを伝統とした。そうして何世代かが経つと、それぞれの土地に定着した人々が、はじめはひとりふたりだったものが、幾世代を経て、何百人かの集落となる。こうなると、同じ先祖を持つ親戚同士(村同士)でも、何百年も交流がなくなることがあり、そういう村同士が、ある日、なんらかのことでトラブルになる。村同士のイクサですから、これは村国家の一大事で、村長であるリーダーは、胸にご先祖伝来の勾玉を下げてイクサの場に赴き、相手の村国家の軍団と対峙してみると、相手の村長の胸にも、同じ勾玉が!そこで、
「やあやあ、あなたも上方様のご一統ですか」
「ハイ、私は何代の○○様の時代にこの土地に来た者です」
「そうですか。私は何代の□□様の時代ですよ」
「それなら、お互い親戚ではありませんか。ならばイクサなど辞めにして、一緒に酒でも酌み交わしましょう」
などとなって、流血事件が避けられたのみならず、互いの村国家同士の交流が深まり、互いに発展することができた。
そんな「証」が、勾玉であった、という。

 

 

弥生時代の直前と思われる口碑(山本健造著「明らかにされた神武以前」福来出版より要約)
飛騨は涼しくて、食べるものが豊富にあり、人々は大自然や先祖に感謝をして、”日抱御魂鎮”(ひだきのみたましずめ)をして平和で幸せな生活が長い長い間続いた。今から2500年前のころ、大淡上方様(おおあわのうわかたさま)と申し上げる、賢くて、とてつもなく神通力を持ったお方が旗鉾(はたほこ)の奥の方にでられました。
大淡上方様は深く深く日抱御魂鎮をして、「先祖代々このかた、皆、平和で幸せで仲良く暮らしてきたが、これから将来海から上がって来た人たちが暴れたり、喧嘩したりする事が起きてくるだろう。
 今までは、ただ仲良くしてきただけでよかったがこれからは団結して固まってゆかねば幸せを守ることはできない」と考えました。(いざと言うときに備えて国造りをせねば)
大淡上方様がのう、日本の国を、あのころは日本とは言わなかったのだが、日本の国を末永く立派に保つにはどうしたら良いか、外国に侵略されないようにするにはどうしたらよいか、いろいろとご心配下されたそうじゃ。
そして、国内のあちこちに使いをだされたのだ。・・・
 口碑では、日抱御魂鎮を行って一番の大神通力者であり皆から敬わられた大淡上方様が、行く末を見通す神通力(未来の透視)によっていずれ海から上がって来た人達が暴れたり、喧嘩したりするとはっきりわかったのです。我々の先祖は本当に尊い方々であり、みんなが末永く幸せに暮らせるためにはどうしたらよいかと日抱御魂鎮を行って考えたと思います。日抱御魂鎮は「祈りの精神統一」であり大自然に感謝し先祖に感謝しみんなが幸せになるよう祈る。本家と分家という仕組みを作り国を護ろうとした。
 大淡上方様の長男の直系の山麓住日高日抱奇力命(ヤマノフモトズミヒダカヒダキクシキチカラノミコト)や次男の山下住水分奇力命(ヤマシタスミミクマリクシキチカラノミコト)は飛騨の要所を固め、末っ子の直系命(マッスグノミコト)が直系を継がれた。
 だんだん温度が下がるにつれて、西の方へもだんだんと広がって行った。大淡上方様は子供や孫や部下の者に、常に国を守って立派にすること、そのためにはまとめ役をする人によく仕えて団結すること、将来のことを見通して大きな希望を持ってやりぬくこと等々を教えられてのう。子は孫にまた孫にと子孫は受け継いたんじゃ。
大淡上方様には子が大勢おられてのう。一番賢くて一番神通力の強い末っ子の御方が大淡上方様の跡を継がれて、他の兄弟は、区別をするために姓をもらって分家(あぜち)をしたんじゃ。大淡上方様も生前は上方様と申し上げて、上方様の家は代々名字が無うて、分家をするときに苗字をもらったんじゃ。代々の上方様は一人一人名前をよう覚えておらんが、末っ子や女の人に賢い人がよく出られてのう。先代に分家した者、先々代に分家した者、兄や姉も皆、上方様上方様と敬い申し上げてのう。よくお仕えしてのう。また上方様は皆の者を可愛がって下されてのう。
総本家の上方様を中心にまとまっておったんじゃ。云々。」

 

 

弥生時代の初めごろと思われる口碑
15代淡上方様は都(本拠)を丹生川村から宮村に移し、後継者の孫 位山命(クライヤマノミコト)皇統命(スメラミコト)の尊称を授けた。スメラミコトの称号はここに始まる。15代淡上方様一族を全国に派遣し、縄文連絡網を作った。

 

 

紀元前後と思われる口碑(山本建造著、「日本起源の謎を解く」より)
34代伊邪那岐命イザナギノミコト)のお妃は出雲から来られた伊邪那美命イザナミノミコト)。長女ヒルメムチノミコトは神通力が優れておられたので、父伊邪那岐命は、ヒルメムチノミコトに皇統命の位を譲られた。ヒルメムチは35代。のちに「天照大神」と申し上げる。このあと都を大和に移すことになり、ヒルメムチノミコトの孫、ウガヤフキアエズノミコトの末子サヌノミコトが初代神武天皇(カムヤマトイワレヒコノミコト)。大淡上方様から数えて39代。位山命から数えると24代スメラミコトである。
 初代の子孫天孫族が各地に展開し防護体制もほぼ出来上がり35代天照大神の飛騨政権の時代となった。

この頃、九州には3つの外国勢が大挙上陸し古来よりの住民はとても酷い目に合っていました。 それでヒルメムチ=天照大神は飛騨の人を天の安川原に集め皆に諮りました。そして①日本を一つにまとめる②早々に筑紫を平定する③飛騨は降雪が多くなり動きが取りにくくなったので大和(奈良)に都を遷す。事が決定されました。奈良に決定したのは先に近畿に展開していた山本高山土公命の子孫が会議に加わっていた為に奈良橿原の地が選ばれました。
 その前にヒルメムチは出雲が飛騨の次に大きな政権だったので政略結婚の縁組で和睦する方法をとりました。弟スサノオ命は出雲に婿に行き、スサノオの後継者大国主命の所へ長女多紀理姫を嫁にやり、4男熊野久須毘命が婿に行き、いずれ市寸島姫と多岐都姫も嫁にやる約束をしました。 ところが出雲に行った熊野久須毘命が変死し、多紀理姫大国主が腹違いの妹の須勢理姫と一緒になり、多紀理姫との長男の阿遅志貴高日子命(加茂命)を後とりにもしなかったので、下照姫と阿遅志貴高日子命を残したまま飛騨に逃げ帰りました。大国主は父素戔嗚命の諭しも聞かず二人で駆け落ちしてしまいました。これは国と国の約束を反故にする重大な謀反ですから、すぐさま飛騨から談判に行きました。しかし、天穂日命が行っても、若彦が行っても大国主に会えませんでした。
 大国主は11年間も新羅に行ったまま帰らず、新羅のソ氏の娘などに181人もの新羅人の子供を孕ませていたのです。この件で、飛騨は命だけは助けましたが、大国主と事代主親子は飛騨によって国を飛騨に返還し、飛騨の匠が建てた幽閉所に幽閉されました。出雲は元々、先程の山下住水分命の子孫が開拓して作った国であり、飛騨へ返させたのです。
これで出雲の件が一段落し天照大神の孫の饒速日命が会議の決定通り奈良橿原大和の建設に向け大挙して向かいました。その後弟の邇邇芸命が大軍勢を率いて九州平定の為高千穂へ遠征しました。(天孫降臨)中を省略しますが、邇邇芸命は九州で亡くなりましたが、その孫のサヌ命=神武天皇が無事九州平定なって橿原入りされて初代日本国天皇として奈良橿原飛騨大和朝廷の本格的建設をされることになりました。

しかし、先程大国主新羅に行きソ氏の娘に子供を孕ませたと書きましたが、その子が青年になって父が幽閉されているとも知らずに出雲にあいに来ます。そして父が幽閉されているのを見て、後に統治していた天穂日命を惨殺し出雲政権を乗っ取るのです。そうです、この子が少彦名=五十猛なのです。 そしてやがて蘇我氏天皇を凌ぐ権力を持ち大和朝廷を支配することになるのです。

 

http://www.geocities.jp/mb1527/hidayayoi.html

高山市丹生川町大谷字漆洞562の日輪神社

日輪神社
 日輪神社は創立年代不詳で、天照皇大御神を祭神とする。日輪神社・日輪宮という別称もある。本殿は宝暦4年(1754年)の建築で市指定文化財である。
社地は里から見ると鋭角的な三角形の山容をもち、比高差は約100m1938年、陸軍大佐の上原清二が『飛騨神代遺跡』を発表。ここで日輪神社は太古「ピラミッド」「弥広殿」と呼ばれる太陽祭祀遺跡だったという説を披露した。上原『太古之日本』天之巻(1950年)・地之巻(1952年)の中では、日輪神社の社殿が建つ部分が平坦加工された拝殿部であり、背後の裏山には高さ約20mの円錐形の神殿部があり、この円錐形拝殿部はどこを掘ってみても川石が出てくることから、自然地形の尾根上に人工の山形を持ったものと述べている。また、円錐形神殿部の頂上には、酒井勝軍で言う複葉内宮式(内側に方形の列石が巡り、外側に環状の列石が巡るというもの)の磐境の一部が現存しているとのこと。外円の列石は残っていないが、内方形の列石の一部が現地に残っていたということ(同書の附図によると4個の岩石)。
 磐境の中心に置かれていたとされる太陽石は、現在、本殿の傍にある約2mの岩石がそれであろうと推測している。これは現在も本殿脇に現存している。上原の聞き取りによると、この岩石はかつて裏山にあったもので、約40年前(1910年前後?)にここへ持ってきて、丸形の石であったがこれを割って土止めのために使用したとの話を紹介している。社殿向かって右隅に、尾根の南側を巻くように歩ける踏み跡があり、その先に「太陽石」がある。岩石の表面に金属で穿たれたであろう点線状の直線が2本残っている。石割りのための楔の跡と考えられる。上原の著作を読む限り、本殿脇の岩石が元々の太陽石の残骸であり、この楔跡の岩石は後発の太陽石だと思われる。
 また、位山、洞山、日ノ御岳、拝殿山、立岩、御岳、乗鞍、槍ヶ岳立山、天蓋山、数河の巨石群、須代山、見量山の平面ピラミッド、松倉山、水無神社など、飛騨に点在するピラミッド山は「日輪神社」を中心として16方位に等分している。

 

岩屋岩陰遺跡
岐阜県下呂市金山町に、「金山巨石群」と呼ばれる日本を代表する遺跡がある。岐阜県史跡文化財として指定されている《岩屋岩陰遺跡》という遺跡である。岩に線刻があり、冬至春分夏至秋分の太陽が寸分の狂いもなく巨石に仕掛けられた隙間からスポット光として出現することなど、天体を映し出す驚異的な観測装置として機能している。イギリスのストーンヘンジのように太陽暦として機能するように設計され建設されたと推定されている。
 金山町の3ヶ所にある巨石群(岩屋岩蔭遺跡巨石群、線刻石のある巨石群、東の山巨石群)は、いずれもこのような節目の日を読み取ることによって、1年間の周期を知ることがでる。
 特定の期間に日の光が、巨石と巨石の隙間や空洞へ射込む、またはその頃だけは射込まないといった仕組みになっており、 いくつもの縄文土器が発掘されていることから、縄文時代に人為的に造られたものと推定される。
岩屋岩蔭遺跡巨石群 - 突出した石面によって冬至の頃を中心に観察でき、冬至をはさんだ119日間が読み取れる。春分秋分の頃、測定石によって平年(365日)と閏年366日)が読み取れる。
線刻石のある巨石群 - 春分秋分の頃、測定石によって平年(365日)と閏年366日)が読み取れる。
東の山巨石群 - 冬至の頃、山から昇る太陽が特定の石の示す線上から出現する。
 以上から推測すると、縄文時代太陽暦が存在していたことになり、従来の通説を覆すものであり、現在も調査が続けられている。

http://www.geocities.jp/mb1527/ugayachou.html